図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2019-0006
分類
. / .
タイトル
月刊 コンバーテック 2019年06月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2019
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線 ・大平印刷:抹茶、お香、落ち葉をインキ化、香りや色を紙印刷。友禅染の糊を使用、抗菌性・消臭性の付与も ・明治大学 先端理化学インスティテュート/研究・知財戦略機構 萩原一郎 特任教授:「軽くて強い」「展開収縮」が特徴の折紙工学、プリンタ&ロボットで産業化が目前に ・ADEKA:水溶性UV硬化材料開発、低VOCでLEDランプ対応。有機溶剤の適用が難しい基材に展開、フォトリソにも ・水性フレキソ促進協議会:水性フレキソの普及促進へ、オフセット出身の5社結束。コンバーター、サプライヤーらの促進協議会、今月発足 ・ヘレウス:黒色石英ガラス材を用いた高出力面状ヒーター展開。非接触均一加熱のほか、部分加熱や直接加熱も ・東洋化学:厚300μmのハイドロコロイド製救急絆創膏、違和感の少ない厚150μmも開発中 ・創包工学研究会 第74回講演会:IoTは課題解決への一手段。「導入によって何をするのか」目的を明確に。つながる機器のセキュリティ対策にも注意を ・ダイキン工業/サンゲツ:無表情なエアコンのフェイスに塩ビ壁紙を真空・圧空成形。オンデマンドデザイン市場が生まれる可能性も ・紙加工技術展2019:書くもの、包むものを超えた可能性を追う。素材、製品、加工技術からみる紙の潜在力 ・ユポ・コーポレーション 創立50周年記念式典:開発オリエンティッドなチャレンジャー目指す。紙と同じような“YUPO”、もうすぐお披露目 ・ESG投資セミナー:持続可能な社会形成に向けたESG投資、約3400兆円規模に。企業側の課題は「投資家目線での情報公開」 ・東レ:PICASUSに、紫外線カット率99.99%の新製品。有機ELのUV遮蔽用途に、2020年量産目指す ・K 2019 in Duesseldorf:リサイクルは、サーキュラーエコノミーのための本質的な手段。ドイツ・デュッセルドルフで10月に開催されるK 2019 ・軟包装衛生協議会・第44回定期総会:改正食品衛生法施行に向けて社会的存在感強まる。今年3月末時点で認定・準認定工場数は234 ・産業分野の排熱実態調査:15業種で未利用熱量の7割が200℃未満、熱輸送時の放熱損失対策も重要 ・関東グラビア協同組合・第49回通常総会:軟包装グラビアが直面する課題に真っ向勝負。田口体制で8期15年目入り、安永・赤穂・山下氏再任 ・関東プラスチック印刷協同組合・第56回通常総会:8代目理事長は48歳の多漣堂・石井 純氏。望遠鏡で未来を眺められる業界に ・全日本フレキソ製版工業組合・第42回通常総会:販売価格の適正化が健全経営を実現、業界の実情、多チャンネルで発信 ・関西コンバーティングものづくり研究会・第1回定例研究会:京都のものづくり、CNFからパワーデバイスまで。自動車産業、国内産業に貢献できる素材作りを ・ハイデルベルグ・ジャパン:プライムファイア106日本1号機を紙器メーカーが導入。drupa 2016以降、世界で6台が稼働中 ・TIG EXPO 2019 REPORT :熱電変換シートや薄膜ソリッド接着剤等の新技術披露。コア技術駆使し環境改善、再生医療などへの貢献を ●特集:エレクトロニクスとコンバーティング ・IJ技術でLIB製造、形状・サイズの自由度向上が可能に。既設ラインとのハイブリッド化で不具合改善等に貢献 (株)リコー ・フレキシブルな温度センサと高移動度有機半導体を用いた論理回路の開発 (地独)大阪産業技術研究所 宇野 真由美、中山 健吾 ・透明導電塗料「デナトロン」の開発と展開 ナガセケムテックス(株) 久留島 康功 ・成長力あふれるフレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクス。注目集めたSMART Transportationなどのセッション 2019FLEX Japan/MEMS & SENSORS FORUM ・車載用パネルで採用広がるフレキシブルPE、新鮮度指標計付き食品パックの提案も LOPECレポート ●連載 【NEW】 ・理想的な軟包装グラビア印刷の実現に向けて 01 グラビアインキ パッグス技術研究所 下村 恭一 ・粘着と剥離(35) 「剥離性をコントロールする法」「生物の接着と剥離(2)フジツボ・富士壺・藤壺」 <フジツボ「私は貝ではありません、エビ・カニの仲間です」「幼い頃は泳いで暮らします」「私はエスカルゴ君同様、オスでもありメスでもある雌雄同体です」> <高級食材 峰富士壺><フジツボの粘・接着Removable Adhesion→Permanent Adhesion> <フジツボの一物はあの時長ーくなるぞ!!> 柴野 富四 ・ウェブ・シート file 22 衝撃吸収フィルム「Sound Proof Z」 高圧ガス工業(株) 佐野 武司 ・新機能性材料の主役たち VOL.87 微粘着から強粘着までの粘着特性を有する新規ウレタン系粘着剤 三洋化成工業(株) 島田 哲也 ・モノづくりの未來遺産-技能から伎脳へ、“匠の手”は何を伝えるか- 第九回 テキストマイニングによるオートクレーブ成形の積層工程における匠の技の解明 大阪産業大学 高井 由佳 ・プラキソ コンバーティングに活かすプラスチックの基礎知識 第21回 プラスチック性質編【13】 耐薬品性 久留米工業高等専門学校 元教授 伊藤 義文 ・特許から探るコンバーティング技術 第92回 バイオマス由来樹脂(3) 元・ソニー 古賀 裕久 ●寄稿 ・クラスター(Cluster)への期待 r-ICB蒸着装置開発研究所 林 昭