図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2019-0009
分類
. / .
タイトル
月刊 コンバーテック 2019年09月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2019
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線 ・MMAtwoプロジェクト:PMMA廃棄物からrMMAモノマー抽出し再び原料に。コンソーシアムに13パートナー、スペシャリスト集結 ・サントリービール:リップルメーカーと可食インクが作る“神泡アート”、ザ・プレミアム・モルツの泡に高精細印刷 ・大直/花王/マスターマインド:SIWAブランドにLUNAJETで水性印刷。素材との相性の良さ、環境対応が評価 ・京セラ:卒FIT需要対応の住宅用蓄電システム「Enerezza」製品化、長寿命・高安全性・低コストのクレイ型蓄電池開発 ・三井化学:モノマテリアルのための材料ソリューションを展開。回収システムが必須、目標はフィルムtoフィルム 【訂正pdf】 ・パナソニック マニュファクチャリングイノベーション本部:セルロース繊維を55%複合化した高濃度成形材料。木目のムラ表現、イベント用ビールカップに採用 ・明昌・宮崎丹美社長:現場改善をかなえるフレキソ商材を届けたい。作業性の向上、メンテナンスの効率化に力点 ・宇宙ビジネスピッチイベント:ベンチャー企業などが資金獲得目指しアイデアプラン発表。宇宙の技を防災や土地評価へ活用 ・K2019 速報レポート:サスティナブルな社会へ、プラスチックができること。リサイクル技術、バイオ材料を求め22万人来場 ・日本印刷学会 技術委員会 グラビア研究会:シンク・ラボラトリーの本社工場を見学。New FX3、完成間近のFXIJを目の当たりに ・ACCP第2回全体会合/日本・アフリカビジネスEXPO:廃棄物管理で協働「ACCP横浜行動指針」採択。日本の埋立技術を移転、人材育成での連携も強化 ・産業環境管理協会 3R先進事例発表会:リユース、リサイクル率向上「3R先進事例」受賞8件。パン酵母など低コスト素材を使う資源回収研究も評価 ・ハイデルベルグ・ジャパン/北陸サンライズ:生産性最大化をサポートする新規ビジネス、国内初契約。高性能印刷機や資材、ワークフローやトレーニングも ・コダック・ジャパン:新型無処理版『SONORA CX2』でパッケージ市場本格参入、感光層の重合性化合物を改良しUV印刷耐刷性50%向上 ・凸版印刷:印刷物に立体感・濃淡・モーションを表現するシステムを開発、生成したモアレパターン対を印刷、配置するだけ ・ALANコンソーシアム:水槽実験で3D測距画像の取得に成功、青色LD搭載水中LiDAR+ROV ・暮らしの包装商品展2019:16社・団体が包装の機能や役割を消費者へ訴求。ユーザービリティ、環境対応、鮮度保持など ・IHS Markit 第37回ディスプレイ産業フォーラム2019:FPDの面積ベース成長、23年まで4%増。偏光板はコストダウンが続く ●特集:機能性材料とフィルム・シート ・循環型社会に対応するポリエステルフィルムの開発 デュポン(株) 半田 昌史 ・シール後の密封性に優れた無延伸多層ポリオレフィンフィルム サン・トックス(株) 中川 毅 ・「伸縮性エポキシフィルム」の開発と応用 三菱ケミカル(株) 能澤 晃太郎、山本 健太、山田 裕人、山根 憲康、清水 梓 ・米ぬかをPE袋に練り込み、食品の鮮度保持が可能に。スタートは製袋加工、付加価値製品の販売にも注力 橋本商会 ・機能性アクリル樹脂~スチレン-アクリル系ブロックポリマーによる機能性エラストマー粘着剤の開発 藤倉化成(株) 最上 洋和 ・LAPONITE無機系ゲル材料による新たな価値の提供 ビックケミー・ジャパン(株) 若原 章博 ・アルミニウム粉末を用いた導電性材料 東洋アルミニウム(株) 中谷 敏雄 ・超小型ナノ分散用循環式湿式ビーズミル「ファーストミルFST」 アシザワ・ファインテック(株) 池田 俊彬 ●連載 ・AI TECHNOLOGY 深層学習による少量不良サンプル下の異常検出 岐阜大学 加藤 邦人 ・コンバーティング業界での仕事に役立つ電気のいろは vol.(5) 電話のはなし-電気信号で声を送る 技術士(機械部門) 大田 吉彦 ・PEのタネ プリンテッドエレクトロニクス対応PVDF系強誘電材料 アルケマ(株) 黄 瞳、宮保 淳 テクノアルファ(株) 若杉 治仁 ・粘着と剥離(38) 「遠いようで意外と近い剥離剤と粘着剤の関係」「剥離剤から粘着剤をつくる」「粘着剤から剥離剤をつくる」「生物の接着と剥離(5) 樹液(天然ゴムと漆)」 <「ゴム」はオランダ語「gom」から><「Natural Rubber」「Chewing Gum」「アラビアゴム」><「樹液」と「樹脂」><欧米を魅了した江戸の漆職人・柴田是真> 柴野 富四 ・プラスチック加飾技術入門 第2回 第1章 加飾概要-2 MTO技術研究所 兼 加飾技術研究会 桝井 捷平 ・技術者に贈る言葉 開発・改善姿勢を考える 第2回 繊維転写(その2) パッグス技術研究所 下村 恭一 ・プラキソ コンバーティングに活かすプラスチックの基礎知識 第25回 プラスチック成形加工編【2】 押出成形 久留米工業高等専門学校 元教授 伊藤 義文 ・特許から探るコンバーティング技術 第97回 ウェブ断裁2(2) 元・ソニー 古賀 裕久