図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2019-0010
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2019年10月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2019/10/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線

・関西大学システム理工学部 電気電子情報工学科 棟安実治教授:印刷画像をスマホで読み取り、サイトにアクセス。電子透かし技術を応用、QRコードの意匠性改善

・クラレ:高速伝送基板材料「ベクスターFCCL」をサンプル展開、オールLCPで新たな価値を。技術ノウハウ提供も強み

・京都大学 物質-細胞統合システム拠点 伊藤真陽 特定助教:ポリマーのクレージングの精密制御で、構造色を発現。フォトリソ技術を応用、可視光領域の色表現可能に

・シンク・ラボラトリー:JAPAN PACKでFXIJの軟包装印刷サンプル配布。技術開発深耕中、正式リリースは2020年4月に

・日本エス・アンド・エイチ:本物になってきたPolymount社の『FILM CLEANER』、インキを除去してリードフィルムや樹脂再生原料へ

・EDGEMATRIX:現場でAI処理・活用する「エッジAI事業」本格化。ドコモ、清水建設、日本郵政キャピタルと協業展開

・甲南化工:沖縄産ハロモナス菌から高効率でヒドロキシ酪酸抽出。化粧品・食品材料へ応用、海洋分解プラの原料にも

・SCAJ 2019 レポート:成長するスペシャルティコーヒー、世界市場13兆円超に。バイオマスや生分解性プラ、可食インクでIJ印刷も

・ナノセルロース展 in TAPPI Nano 2019:解繊・樹脂複合の効率化など追求、CNFの可能性探る。カーレース用EVエアロパーツにもCNF採用

・レンゴー:最小5μmの微粒子ビスコパールを開発中、生分解性を前面に化粧品原料用途に期待

・化学研究評価機構 2019年度標準化調査研究成果発表会:光安定剤を配合したポリプロピレン耐候性評価、メラミン製食器からの添加剤溶出量評価

・紙のエレクトロニクス応用研究会 第20回技術発表会:シンプルな合成法で有機導電性インクを。事業承継、独自の活版ビジネスを展開

・プラス産業:CNF100%の振動板でリアルな高音域を再現、紙立体成型技術を活かしたプラ代替も

・東洋自動機:2ロータリーで充填・真空包装、レトルト食品向け。真空前のプレス成形で傷めずに“下膨れ”を防止

・イノベーション・ジャパン2019 レポート:応力変色フィルム、Mie共鳴インク、強靭ホットメルト接着剤など。研究室から市場を目指す新技術が集結

・第126回中国輸出入商品交易会(広州交易会):中国最大級の見本市、広州交易会が10月15日開幕。2万5000社が出展、開催前に実施団体が来日PR

・明治大学理工学部応用化学科 永井一清専任教授:若手・中堅世代を教育、脱受け身の取り組み実現へ。国際標準化センター設置し調査研究実施

・日本印刷産業連合会・「2019年 印刷文化典」記念式典/第3回「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト/2019 GP環境大賞:石井氏に印刷功労賞、都築氏、加藤氏に印刷振興賞。ダイドー本社工場、八潮化学本社工場がJFPI奨励賞

・ミマキエンジニアリング:UVIJとラミネーターによるカーラッピング用フィルム提案、重い看板の悩みは「ファブリックサイン」で解決

・日本HP:「HP Stitch Sプリンター」テキスタイル市場へ投入。遠隔地でも色の一貫性を保持、印刷ミス削減も

・Clayteam設立10周年記念祝賀会:粘土膜や無機ナノ素材の材料開発・応用、地域発のイノベーションとして注目

・2019日本パッケージングコンテスト表彰式/フォーラム:経産大臣賞はインフラ点検用ドローン運搬箱、梱包材の使用量削減を目指す応募多数

・日本包装機械工業会:JAPAN PACK 2019、10月29日から幕張メッセで開催。海洋プラ、IoTものづくり等、講演会・セミナーも多数

・ハイデルベルグ:米の包装印刷会社がソリューションを一括導入、高品質パッケージのワンストップショッピングを提供



●特集:複合化技術とラミネーティング

・ボブスト イタリア社製高性能コンパクトラミネーター「CL750D」の特長

アルテック(株) 星丘 純男

・コロナ処理による表面改質技術

春日電機(株) 田村 豊



●連載

・エレ技×エレ材

log07 5G対応超耐熱ポリイミドフィルム「ピクシオSR」

(株)カネカ 細貝 誠二

・新機能性材料の主役たち

VOL.93 植物由来の透明な紙「NatureFlex」等による海洋プラスチック問題への対応

フタムラ化学(株) 花市 岳

・【NEW】 プラスチック加飾技術入門

第1回 第1章 加飾概要-1

MTO技術研究所 兼 加飾技術研究会 桝井 捷平

・【NEW】 技術者に贈る言葉 開発・改善姿勢を考える

第1回 繊維転写(その1)

パッグス技術研究所 下村 恭一

・ウェブシートfile(24)

易成形ハードコートシートの特徴

(株)ニデック 小出 茂弘

・炭素繊維強化プラスチックの応用の現状と将来展望

第2回 国内外におけるCFRP/CFRTP利用の現状

守富環境工学総合研究所 守富 寛

・プラキソ コンバーティングに活かすプラスチックの基礎知識

第24回 プラスチック成形加工編【1】

射出成形

久留米工業高等専門学校 元教授 伊藤 義文

・特許から探るコンバーティング技術

第96回 ウェブ裁断2(1)

元・ソニー 古賀 裕久



●寄稿

・搬送・巻取時のトラブル改善に役立つ「均一ニップローラ」

(株)加貫ローラ製作所 圓見 尚生、箕田 真也

・クラボウ 低誘電フィルムシリーズ

倉敷紡績(株) 安田 晴紀

・VOCの大気放出量をゼロにするクローズドVOC回収システム

高砂熱学工業(株) 河岡 将行、布川 雄大

・オフセット・グラビア印刷に新しい価値を付加する高精度・高品位スクリーン印刷導入の提案

(株)エスピーソリューション 佐野