図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2020-0001
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2020年01月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2020/01/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線

・六甲バター:ベビーチーズの外観不良検査を人手からAIへ、不良品発生率を限りなくゼロに近づける

・カネパッケージ:PPにタマゴの殻を51%以上配合「プラシェル」。食品工場の廃棄物転用、成形品は食器などに

・ボッシュパッケージングテクノロジー:豊富な紙の知見を生かした包装機を提供。紙、プラ包装、紙成形のテストも迅速に対応

・共進ペイパー&パッケージ ハコプレ事業部:Primefire106でデジタル印刷カバー率100%。紙器、紙袋、POPをどこよりも早く・安く

・布施真空:幅1500mmの大型TOM成形機、今年春に本社へ設置。材料、フィルム、エンドユーザーが集うコラボ施設に

・トーメイ工業:粉末樹脂を溶融前に冷却、点接触による多孔質体加工。PEEKの焼結成形体、分析機器のろ過フィルターに

・ヒューテック東京支店:座学+実学で「光学系」「フィルター」「照明」を、欠点検査装置の要素技術習得

・カルビー:紙にバイオマスインキ+水性フレキソ印刷を採用。70周年記念で生まれた環境配慮パッケージ

・食品接触材料管理制度推進に向けた準備委員会:施行まで半年を切ったPL制度、最終段階に。三衛協、他業界団体との連携が不可欠

・キヨシ・ネットワーク:アニロックスロールのインキ残渣をレーザー昇華。出張洗浄ほか、自社ラボ内での受託洗浄にも対応

・オサダコーポレーション:エアブロー+ワイピング+ローラでしつこい異物除去。プラシート等が対象、ワイパーに導電繊維組み込み付着防止

・ミューパック・オザキ:ホットメルト接着剤塗布装置導入、溶剤臭を解消。封かんしやすい新形状のフラップ袋も提案

・ダウ・ケミカル日本 2019年パッケージング・イノベーション賞表彰式:ダイアモンド賞のDNP、金賞の川上産業、タキロンシーアイ、明治。日本のパッケージング技術ここにありを世界に示した

・菱電商事:レーザー加工金型でバイオミメティクスの応用を。商社の強みを活かし、最適なマッチングを提供

・日本印刷産業連合会:大日本印刷と凸版印刷、新設企業単位認定でGP取得。環境負荷低減、サプライチェーンで牽引・加速

・工学院大学/能美防災:観光資源としての伝統的建造物の茅葺屋根を火災から守れ。非ニュートン流体の「高粘度液体」で延焼防止・燃焼抑制



●特集:Ⅰ軟包装印刷

・軟包装水性IJプリンター『FXIJ』、今春リリース確定。グラビアプロセス版の耐刷性をDLCで向上

(株)シンク・ラボラトリー

・IJによる軟包装印刷技術、新発売の産業用IJコンポーネントも展示。高度な生産技術や設備を活用した機能性フィルムの受託製造も

富士フイルム グローバル グラフィックシステムズ(株)/富士フイルム(株)

・CI水性フレキソ機、ロングラン印刷のテスト実施へ、フィルムの紙代替を追い風に。海外市場にも注目

総武機械(株)

・超音波シールおよび水性フレキソ印刷による食品包装袋の環境負荷低減

味の素(株) 小林 義浩

・軟包装分野における機能性インキの活用

東京インキ 川邉 和也

・インドネシアの軟包装コンバーター、INTIKEMAS PUTRA MAKMUR。設立5年で年商約44億円、従業員400人と急成長

PT. INTIKEMAS PUTRA MAKMUR社



●特集:Ⅱコンバーティングテクノロジー総合展 開幕直前情報

新機能性材料展2020/JFlex2020/3次元表面加飾技術展2020



●K2019レポート

・心地よいオペレーションを訴求する最新スリッター。省エネやCO2削減、加工機が導く持続可能な社会

ASHE,Atlas Converting Equipment,Bimec,Cason,GOEBEL IMS,KAMPF,Koenig & Bauer,KTX,

KUENDIG CONTROL SYSTEMS,キョーラク,MECATECNO,Mitsui Chemicals Europe,三洋化成工業,

住友重機械モダン,タキロンシーアイ,TCE Converting,天昇電気工業,TNT Maschinenbau,山文電気

・埋め立て地廃止を目指した新奇なリサイクル技術、家庭ごみが再利用可能なプラ原料に変わる

UBQ Materials

・サーキュラーエコノミーを実現する射出成形技術とは。廃材の削減、家庭ごみ由来のリサイクル樹脂活用

ARBURG

・滑らかに高速動作する射出成形品の取出ロボット。センシングにより振動を自動抑制、けん玉も自在に

ユーシン精機

・溶剤ベースのリサイクル技術「Newcycling」。PA6とLDPEを再生、品質はバージン並み

APK

・水性ベース、溶剤フリーの脱墨技術でリサイクル。再生ペレットは白・透明、紙ラベルも除去

CADEL Deinking

・ポテトスターチ由来の生分解性フィルム。バイオベース素材を90%まで配合可

united biopolymers

・EBオフセット印刷機に“デジタライゼーション”導入。圧胴スリーブ交換を自動化、14分間でジョブ変更

Comexi

・熱絶縁ダイプレートで溶融樹脂のフリージング防ぐ。遠隔操作により、ペレット生産の省力化を提案

ECON



●連載

・粘着と剥離(39)

「外れものに宝が隠されているかもしれない」「生物の接着と剥離(6) ヒト 」

<日本人が発見した細胞接着分子「カドヘリン」「ネクチン」><カテコール基を有する神経伝達物質><日本で開発された細胞シート化技術><ヒトが持つ正反機能><ここ一番、度胸で行なったアメリカ講演と黒のリンカーン・リムジン>

柴野 富四

・【NEW】 古文書・往(い)にし方(え)から繙(ひもと)く

無雙真古流と松竹梅

伊藤 義文

・コンバーティング業界での仕事に役立つ電気のいろは

vol.(6) ごく基本的な電波の話

技術士(機械部門) 大田 吉彦

・技術者に贈る言葉 開発・改善姿勢を考える

第4回 プラスチック成型品への転写技術(その2)

パッグス技術研究所 下村 恭一

・新機能性材料の主役たち

VOL.94 帯電防止剤・超親水性付与モノマー「アミノイオンシリーズ」

日本乳化剤(株) 斉藤 雄太

・プラスチック加飾技術入門

第3回 第2章 フィルム(シート)を使う加飾技術

MTO技術研究所 兼 加飾技術研究会 桝井 捷平、D plus F Lab 兼 加飾技術研究会 伊藤 達朗

・プラキソ コンバーティングに活かすプラスチックの基礎知識

第27回 プラスチック成形加工編【4】

発泡成形

久留米工業高等専門学校 元教授 伊藤 義文

・特許から探るコンバーティング技術

第99回 ウェブ裁断2(4)

元・ソニー 古賀 裕久



●寄稿

・スクリーン印刷工法による「30 cm近距離視力検査表」

(株)エスピーソリューション 佐野 康

・2軸センタードライブスリッターeS! の開発

(株)東伸 岩田 哲

・Mie共鳴により発色するナノ粒子インク

神戸大学 杉本 泰、藤井 稔

・IDW2019報告

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘

・第29回ファインテックジャパン報告

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘