図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2020-0005
分類
. / .
タイトル
月刊 コンバーテック 2020年05月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2020
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線 ・ラボ:R&D Base新設、建物ごと実験室として貸し出す。綾瀬開発研究所、大村研究所とのトライアングル構築 ・海洋研究開発機構(JAMSTEC):水深5000m超の深海で、生分解性プラの挙動解明へ。世界初、無人探査機に載せて1年後回収・分析 ・高進製作所:市場の難題に応える創業73年の後加工機メーカー、2系統のエアで制御するフリクションシャフト等に強み ・オオアサ電子:ハイレゾ対応全方位型卓上スピーカー、広い音場と正確な音像を再現。振動板に「改質リグニン」など新素材を採用 ・大木工藝:廃プラを活性炭に再生、炭化にはマイクロ波併用。EV用キャパシタ電極、エアコンフィルターに ・ダックエンジニアリング:音声認識機能付グラビア印刷検査装置が初登場。小樽の極東高分子で既に稼働中 ・大日本印刷:常温硬化できる粘接着フィルム「DNPラミボンドテープ」、軽量化で需要高まるプラの貼り合わせに期待 ・住友重機械モダン/富士機械工業/萩原工業の3社合同技術交流会:固有技術やビジネス情報を共有し連携強化。住重モダンの千葉・富津工場で第2回開催 ・日本製図器工業:IJと専用資材でオリジナルのエンボス壁紙を。VEIKAの3D WFP「Dimensor S」 ・日本HP:メガトレンドを先読みし、テクノロジー・製品を。PC、デジタル印刷、3Dプリントの戦略は ・佐々木化学薬品:重量物向け乾燥剤入り包装フィルム、25kgの粉末などに対応。食料や医薬品の原料、工業部品の湿気・カビ対策に ・ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン:実店舗では品切れ防止・返品対応などが課題。世代間で満足度に差、技術活用への期待高まる ・ビーエヌテクノロジー:Memjetのシングルパスで最速305mm/秒、「Xante Excelagraphix 4800」で長さ2m超の段ボールにも対応 ・ハイデルベルグ・ジャパン:後工程の稼働データをリアルタイム収集。折り機にPush to Stopコンセプトが利用可能 ●特集:高機能フィルム・シートおよび樹脂設計技術 ・出光加飾シートを用いたポリプロピレン自動車外装部品の加飾による塗装代替 出光ユニテック(株) 近藤 要 ・精密熱分解を基盤とした次世代型プラスチック「ポリプロピレン 2.0」の開発 (株)三栄興業 佐々木 大輔、髙村 厚 ・環境負荷低減とユニークな機能の高機能膜用添加剤 ビックケミー・ジャパン(株) 若原 章博 ・AXMの最新のTダイと押出技術 アクスモールディング(株) 横田 新一郎 ・独HELIX社製、押出特性に優れたシリンダー、スクリューユニット (株)湘南貿易 機械事業部 ●コンバーティングテクノロジー総合展2020&同時開催展 REPORT ・新しい価値を創造する材料、技術、装置・機材。コンバーティング業界の底力を集結 川研ファインケミカル、北川鉄工所、ジカンテクノ、伸興、大王製紙、東レ、中島工業、根岸製作所、 野村商事、パナソニック プロダクション エンジニアリング、富士ゼロックス、村田ボーリング技研、 山口大学大学院 創成科学研究科 機能物質科学研究室、ユポ・コーポレーション、リンテック ・白色固体のポリイソシアネート硬化剤、粉体塗装向けに提案。デンプン由来の水系熱硬化バインダー、架橋剤を独自開発 大榮産業 ・湿式凝固法で非対称の多孔質膜に。エンプラも活用可。PIの耐熱・耐薬品性活かしたナノファイバー膜も 東洋クロス ・構造設計で新機能を発現させる「DFM」。“組み立て不要の可動部品”の一体製作も ネイチャーアーキテクツ ・UV硬化ノンシリコーン離型コート剤を市場投入、PPに密着しHCを積層できるUVプライマーも 日本化工塗料 ●シリーズ 新型コロナウイルス禍と向き合う(1) ・抗ウイルス性の透明カバー、店舗のレジ回りに。塩ビの原反、グラビア印刷技術で樹脂塗工 明和グラビア ・飛沫の飛散防ぐ、アクリル板のパーテーション。病院や市役所、商工会議所などの窓口業務に アサヒプラスチックス ・定点観測レポート 在宅勤務中の記者が目にした、感じた日常生活。COVID-19拡大防止のための4月7日~27日 編集部 ●連載 ・古文書・往(い)にし方(え)から繙(ひもと)く 四 東遊日誌に見る明治の旅<参> 伊藤 義文 ・コンバーティング業界での仕事に役立つ電気のいろは vol.(7) 「見る」「聞く」の発展と電気 大田 吉彦 ・技術者に贈る言葉 開発・改善姿勢を考える 第8回 包装材の設計・製造・品質管理から学んだこと (その4) 製造技術と技術の伝承(3) パッグス技術研究所 下村 恭一 ・【NEW】 ポリイミドフィルム物語 tale 1 カプトン誕生、ディファクトスタンダードに。 DKNリサーチ 沼倉 研史 ・海外パッケージに見る環境対策事例 第2回 2019年登場の注目技術と日本の進むべき道 (株)パッケージング・ストラテジー・ジャパン 森 泰正 ・プラスチック加飾技術入門 第6回 第3章 特別な表面層を付与しない加飾技術 (Non Skin Decoration, NSD)- 1 MTO技術研究所 兼 加飾技術研究会 桝井 捷平 ・プラキソ コンバーティングに活かすプラスチックの基礎知識 第30回 プラスチック二次加工編【2】 接着剤接合 久留米工業高等専門学校 元教授 伊藤 義文 ・特許から探るコンバーティング技術 第103回 ウェブの巻取(1) 元・ソニー 古賀 裕久 ●寄稿 ・尿素SCRシステム用可視化・微粒化技術とコンバーティングへの適用 東海大学 / ZeroHachi 野原 徹雄ほか ・第19回国際ナノテクノロジー総合展報告(2) Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘