図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2021-0002
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2021年02月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2021/02/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線

・東京セロレーベル:新工場竣工、最新鋭グラビアコーターで高付加価値を。ハイクリーン環境整備し省エネや働きやすさにも配慮

・東伸工業:スパイラル式IJ印刷機、靴下を高速プリント。円柱状アダプターが回転しながら横移動

・太陽インキ製造:表面が平滑で矩形断面の銅配線が可能なシードフィルム、高周波伝送での導体損失低減に。ターゲットはミリ波

・三菱鉛筆/FSX:抗ウイルス・抗菌樹脂を共同開発。将来は樹脂事業、塗料にも意欲

・MBBP開発プラットフォーム(大阪大学大学院工学研究科):海洋生分解性プラスチックの早期実用化へ。阪大発、産官学連携プラットフォーム設立

・ナノダックス:表面加飾が可能な軽量耐火・断熱材、三菱製紙と開発。冷蔵庫に使われる真空断熱材のGW端材を有効活用

・みはし:装飾材の玉川工場ショールームをグランドオープン。ラオスの木工製品常設展示スペース新設

・平野屋物産の谷 可成会長を偲ぶ:『パッケージに価値をプラスしていく』という思いの実現に向け、米国・中国市場への挑戦と挫折から学んだことは

・エーアンドエーマテリアル:粘土と光触媒を複合化した多孔質膜フィルター。インフルエンザウイルス不活化率99%以上

・平井工業:腐食・摩耗に強い「HIP合金」製ダイ。多層塗工ダイは海外向けに導入実績も

・クラレ:熱可塑性繊維/強化繊維の混抄紙コンポジット。ポリアミド9T、マトリックス樹脂への展開

・3DECO tech 2021:リサイクル型フィルムなどの高付加価値製品を提案。独自の加飾技術で新たなニーズに応える

・ナビエース:重量物をオール段ボール包装、トータル物流コストを削減。500kg・2000mm幅4段積OKのロール包装の実績も

・コンバーティングテクノロジー総合展2021&同時開催展 REPORT:新たな機能性材料から高輝度大型スクリーンまで。未曾有のコロナ禍でも開発の歩み止めず

・ユポ・コーポレーション:デジタル印刷などに対応、「ユポ」新製品ズラリ。耐熱性向上でレーザープリンターにも対応

・日本財団:日本財団と瀬戸内4県、“海ごみゼロ”目指す共同事業始動。循環型社会を見据えた瀬戸内モデルとして世界へ

・SEAJ 2020~22年度半導体・FPD製造装置需要予測:メモリー投資復活等で半導体製造装置の成長続く。FPDは投資復活で22年度に回復期待

・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO):人体・感覚情報活用とインフラ用構造材料開発。マテリアル技術でウェルビーイングに貢献

・電子情報技術産業協会/IDC Japan 「2020年日米企業のDXに関する調査」:DX実践中の日本企業は約2割、経営層関与で推進期待。米国企業はCOVID-19を機にビジネス拡大を意識



●特集:粘着・接着・剥離技術

・粘着フィルム「SOMATAC」~耐熱性コア技術の開発

ソマール(株) 齋藤 正登、和才 真希子、太田 陽介、田村 圭

・粘接着技術と機能フィルム

共同技研化学(株) 能宗 孝充

・特殊形状銀粉を使用した導電性接着剤「TKペースト」

化研テック(株) 上川路 優

・横型引張試験機による粘着層・機能性薄膜の密着性評価手法

協和界面科学(株) 塩村 直人



●連載

・技術者に贈る言葉 開発・改善姿勢を考える

第17回 北海道での工場・事務所の環境改善

パッグス技術研究所 下村 恭一

・ポリイミドフィルム物語

tale 10 PIフィルムメーカーの新たな試み、透明化や5G対応で。

DKNリサーチ 沼倉 研史

・UV硬化コーティング剤の概要と市場ニーズへの対応

その4 ディスプレイへの適用事例

日本化工塗料 清水 大介/アフロディ 嶋 秀一

・Exhibition Review

第30回ファインテック ジャパン

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘

・古文書・往(い)にし方(え)から繙(ひもと)く

十三 東遊日誌に見る明治の旅<十二>

伊藤 義文

・新人にも生産現場でも役立つラミネーティングの知識・ノウハウ

(9) 押出コーティング・ラミネーション(その3)

松本技術士事務所 技術士(経営工学) 松本 宏一

・特許から探るコンバーティング技術

第110回 ダイコート2(1)

元・ソニー 古賀 裕久