詳細画面
資料番号
J016-2021-0010
分類
. /
.
タイトル
月刊 コンバーテック 2021年10月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2021
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線
・住友重機械モダン 黒河由紀夫社長:車載LIB用ラミネータ、実績で競合圧倒し受注急増。伝送損失低減やモノマテなど先端ニーズ探索を重視
・日本ペイント・オートモーティブコーティングス:自動車塗料開発から加飾フィルムビジネスへ本格参入。外装部品用ほかボディー用大型加飾フィルムも開発中
・バンダイ/バンダイナムコアミューズメント/バンダイロジパル:ガシャポンの空カプセルを回収・リサイクル。再資源化原料で「リサイクルエコカプセル」
・アースリサイクル:廃CFRPから分離したリサイクルCFの普及目指す。独自の「湿式法」で資源循環型社会の実現へ
・大日本印刷:PPモノマテ包材を非食品用途で東南アジア市場へ。複合包材と同等のバリア性・意匠性保持
・三菱ガス化学:薄肉化・モノマテリアル化の問題を解決。ガスバリア性接着剤「マクシーブ」
・佐賀大学/ジャパン・コスメティックセンター/佐賀県:佐賀から世界へ、化粧品産業の集積地目指す。大学にコスメの共同研究講座を開設
・麗光:抗酸化材料を担持したウレタン製多孔質フィルム。美容フェイスマスクに展開へ、市場拡大にらむ
・東京大学 生産技術研究所 酒井雄也准教授:廃棄野菜や果物の皮で100%植物由来の建材を。コンクリートよりも高い曲げ強度を実現
・ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン/Zebra Technologies Corp.「第13回 小売業界のテクノロジー改革に関するグローバル調査」:予防措置や安全対策を講じ、消費者・従業員から信頼得る。テクノロジーを加速し、従業員の戦力化を早急に
・グリーンイノベーションプロジェクトin JAPAN:CO2等を用いたプラ原料製造技術開発の予算規模1262億円。次世代グリーンパワー半導体・データセンターは1410億円
・出光ユニテック:植物由来原料や薄肉化を実現した包材を開発。New Normal、サステナブルを好機に
・JX金属:フィルムと銅箔で構成された電磁波シールドシート。軽量・3D成形可能、kHz帯で磁界・電界ノイズに
・日本食品包装協会・2021年度第3回食品包装セミナー:包装材や出版物に抗菌・抗ウイルス加工。人に触れるものに新たな機能を
・Asahi Photoproducts:中国の大手ラベル印刷会社、水現像フレキソ印刷樹脂版『AWP』を採用。OEEが平均21%向上、一部の印刷ジョブでは46%も
・第5回琵琶湖保全再生推進協議会幹事会:水質、外来魚問題など琵琶湖の保全再生を話し合う。底層の溶存酸素量が減少、生物に影響も
・Stora Enso Oyj:北欧の『ScanStar 2021』で4点受賞。再生可能な木質繊維で作られている
●特集:多層化・複合化と機能付与
・無溶剤型ラミネート用接着剤の最新の市場・技術動向
東洋モートン(株) 内山 裕清
・日本市場で浸透する伊ノルドメカニカ社の無溶剤ラミネーター
イリス(株) 石田 敏一
・汎用性の高い速硬化型無溶剤接着剤『DUALAM』ラミネーションシステム
DIC(株)/富士機械工業(株)
・揮散性薬剤のゼロ次放出を実現する新素材「レイシス」
萩原工業(株) 三宅 孝明
・ヘッドアップディスプレイ向け拡散マイクロレンズアレイ
デクセリアルズ(株) 花島 直樹
・AM(3Dプリンタ)用粉体の流動性評価に適した動的な評価法
三洋貿易(株) 宮岡 博之
・オムロン製協調ロボットアーム導入し用途を探索。ラミネーターへの搭載で自動・省力化へ新提案も
大成ラミネーター(株)
●連載
・韓国コンバーティング放浪記
第七話 韓国の住宅事情、スロットダイの塗布適性と重層塗布
Zymergen Japan(ザイマージェン・ジャパン) 浜本 伸夫
・【NEW】
次世代ディスプレイ展望 -有望技術と材料、日本企業の強みを探る-
Vol.Ⅰ プロローグ
Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘
・粘着と剥離 余聞(2)
「ガムテープが欧米で伸びている!」<Amazonや世界最大のスーパーマーケットチェーンWalmartでも採用>
柴野 富四
・DXがもたらしうる新時代のコンバーティング業界におけるビジネス変革
第3回 あなたの会社の「DX推進度」を自己診断してみよう
(株)テックコンシリエ 鈴木 健二郎
・新人にも生産現場でも役立つラミネーティングの知識・ノウハウ
(17) 共押出コーティング・ラミネーション(その5)
松本技術士事務所 技術士(経営工学) 松本 宏一
●寄稿
・軟包装向け水性インクジェット印刷機「Truepress PAC 830F」搭載の印刷品質向上技術
(株)SCREENホールディングス 木瀬 一夫ほか、(株)SCREENグラフィックソリューションズ 平井 敬祐ほか
・スクリーン印刷における「版伸び」についての考察
(株)エスピーソリューション 佐野 康