図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2022-0002
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2022年02月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2022/02/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線

・岡山大学 山口大介助教:独自の溶着・成型でPIフィルム製アクチュエータ開発。3Dプリンタによる高耐熱性樹脂モールドも

・MIRAI-LABO:道路が発電所になる!? 無線給電や地産地消も。環境を壊さない太陽光路面発電パネル『Solar Mobiway』

・東洋紡:外装ラベル向けレーザー印字対応フィルム「レザイア」。インクリボン等の消耗品レス、インク除去需要も見据えて

・やまとわ:未利用アカマツの経木を日本の森林再生の一翼に。キッチンペーパーや弁当用カップに活用

・特種東海製紙/上六印刷/名古屋モウルド:なめらかな風合いの高加飾パルプモールド「シルキーモウルド」。新会社モルディア設立、小ロットでの汎用商品販売も

・ヒューテック 東京支店:侮れない「清掃」、素早い復旧には予防保全を。無地面検査装置フル活用へのメンテナンス術

・グラストップ:GlassTopシリーズ「GT-Aa系」、新型コロナウイルス不活化を確認。ガラスコーティング剤で初、MBTロゴマーク取得

・相田化学工業:リサイクル銀を使用した抗菌・抗ウイルス不織布「ASGARD」。新型コロナや大腸菌などへの効果確認

・日本包装学会・第84回シンポジウム:コロナで進む持続可能性、安全・衛生、eコマース適合。偽造医薬品対策ではCovert技術に期待

・第60回機能紙研究発表・講演会(一般講演):甲虫の羽の折り畳みから革新的な構造設計を。機能紙に求められる、これからの付加価値

・第一セラモ/エス.ラボ/島津産機システムズ/近畿大学:材料押出積層による金属3D造形の普及へ。材料・装置メーカー3社と近畿大学がタッグ

・錦明印刷/ハイデルベルグ・ジャパン:“Push to Stop”を体現したCX104、国内初号機稼働。AIによる枚葉オフセット印刷の自動運転が始まった

・矢野経済研究所:脱炭素社会を実現する「エネルギー設備・システム」。2050年度の市場規模、3兆9,850億円に成長予測

・グリーンイノベーションプロジェクトin JAPAN:洋上風力ではCF・樹脂複合長尺ブレードなど。全18プロ実施者決定は2022年度にずれ込みか

・BOBST:製函機「EXPERTFOLD 165」のe-コマースバージョン発売。POLYVACUUMとGYROBOXの2モジュール追加

・BMF Japan:ピッツバーグ大学、「PμSL」技術でマイクロウェルアレイ作製。フォトリソグラフィーに代わるBMFの新技術

・日本半導体製造装置協会:半導体製造装置、23年度に3兆7000億円。FPDは大型基板の量産、投資を期待

・矢野経済研究所:2020年高機能包材出荷量、微減の77万1,080トン。コロナ禍で業務用包材の需要は大幅減



●特集:粘着・接着・剥離技術

・ラベル台紙の循環型水平リサイクルスキームを構築。エコな専用剥離フィルムでゴミを資源に

日榮新化(株)

・ロールラベル用ホットメルト接着剤を新開発。剥がしやすく糊残りなくリサイクルに好適

サントリーホールディングス(株)/トーヨーケム(株)

・加硫接着剤フィルム「ACULAH」~脱VOCと加硫接着のトータルコスト削減を目指して~

(株)寺岡製作所 中村 優希、土屋 靖史

・自動車用バッテリーの高容量化に貢献する超音波金属接合技術

【著】エマソン社 Alex Yeung 【翻訳・編集】日本エマソン(株) 首藤 睦

・シリコーンゴムを高速・強固に接着。大気圧プラズマによる薬剤レスプロセス開発

(株)サンライン

・電子顕微鏡による接着界面破壊のリアルタイム観察

産業技術総合研究所 堀内 伸

・持続可能なヒートシール包装に貢献する「DEGACRYL HS」シリーズ

エボニック ジャパン(株) 山本 淳

・ドライラミ用酢エチ回収再利用装置の提案加速。溶剤の新規購入ほぼゼロ、ユーザー工場で実証

東洋紡エンジニアリング(株)



●連載

・粘着と剥離 余聞(4)

「粘着性を有する土:粘土」「耐水性・ガスバリア性・耐熱性を有する透明粘土フィルム」<米粘土・木粘土・シリコーン粘土>

柴野 富四

・短期集中連載【全4回】

5Gとコンバーティング最前線

第2回 低誘電損失ポリイミド材料の特長と適用分野

東レ(株) 荒木 斉

・韓国コンバーティング放浪記

第十一話 リゾートなら釜山・麗水! フィルム除電も

AndanTEC 浜本 伸夫

・ウェブ・シートFile

(29) ヒートシール性PETフィルム「NS-PET」「MK-PET」

中本パックス(株) 小川 純也

・次世代ディスプレイ展望

-有望技術と材料、日本企業の強みを探る-

Vol.5 ハイダイナミックレンジ(HDR)とバックライト技術

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘

・フレキシブル・エレクトロニクスとRTR生産

第3回 RTR化の難しさによって工程を分ける

DKNリサーチ 沼倉 研史

・DXがもたらしうる新時代のコンバーティング業界におけるビジネス変革

第7回 領域別DXの進め方 ~品質検査業務のDX~

(株)テックコンシリエ 鈴木 健二郎

・新人にも生産現場でも役立つラミネーティングの

知識・ノウハウ

(20) ラミネーティングにおける接着の基本とトラブル(その3)

松本技術士事務所 技術士(経営工学) 松本 宏一



●寄稿

・複バイオミメティクスによる流路調整と表面への応用

名古屋工業大学 石井 大佑

・セルロースナノファイバー強化ナイロン6樹脂の開発

ユニチカ(株) 連 康一

・人と環境に優しいホルムアルデヒドフリー熱転写用離型フィルムの開発

大槻工業(株) 大槻 亨