詳細画面
資料番号
J016-2022-0003
分類
. /
.
タイトル
月刊 コンバーテック 2022年03月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2022
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集の視線
・特別企画 コンバーターがDXに取り組む意義は?:業界のセオリーに適したIT システムをオフショア開発。DX は魅力ある会社へと変革し続けるための手段
・出光ユニテック 新春パッケージング会:プラスチックパッケージはSDGsに不可欠。機能性追求し有用性を向上
・田村商店:お悩み解決サイト「機能紙選定ナビ」ができるまで。メーカーとユーザーつなぐプラットフォームに
・沖電気工業:グローバル拠点機能強化、センスあるマーケッター育成。CEOに鎌上信也氏、新社長COOに森 孝廣氏
・大阪シーリング印刷/富士フイルム グローバル グラフィック システムズ:軟包装向け遠隔色校正システムで効率的かつ高精度な「リモート立ち会い」実現。クライアント・営業・現場それぞれに大幅な時短・負荷軽減などのメリット
●特集:環境技術とSDGs
・海外のサーキュラーエコノミーを目指す取り組み モノマテリアルパウチのリサイクル
(株)パッケージング・ストラテジー・ジャパン 森 泰正
・ヒョウタンゴケの原糸体に鉛や金を高濃度に吸着。大量培養も可能で、紙やプラスチックへの加工も
(株)ジャパンモスファクトリー
・廃プラ油化によるケミカルリサイクル推進。PVC, PETも一括処理、目標は年間3~5万トン
日揮ホールディングス(株)
・人工光合成開発の現状と将来展望
大阪市立大学 天尾 豊
・プラスチックを肥料に変換するリサイクルシステム
東京工業大学 青木 大輔、大塚 英幸
・常温・常圧における二酸化炭素の多孔性材料への変換手法
University of Oregon 門田 健太郎/京都大学 堀毛 悟史
・印刷済みフィルムのインキ脱離装置『MUJICA(ムジカ)』。再利用・再資源化で廃棄物削減に貢献
(株)オリエント総業/(株)サワーコーポレーション
・アルデヒド系・硫黄系など9臭気を化学的に分解。VOC・VSC低減化抗菌マスターバッチを開発
(株)日本抗菌総合研究所/古河産業(株)
・工場における臭気問題の現状と、省エネルギー化に向けた設備の検討
(株)カルモア 武田 紗知
・印刷済フィルムからインキを除去してリードフィルムや樹脂再生原料へ。Polymount社の『FILM CLEANER』
日本エス・アンド・エイチ(株) 浅野目 猛
・バイオマス・LED 硬化型フレキソインキ
東洋インキ(株) 花田 朋広
・使い捨てカイロで、世界の海や湖をきれいに。鉄粉等を固形化した「GoGreenCube」の展開
GoGreenGroup(株)
・ベトナムAn Phat Holdings社製生分解性樹脂発売。国際基準に準拠、レジ袋やカトラリー、農業用マルチにも展開可能
(株)兼松KGK
・ワンプラネット・カフェが取り組むバナナペーパー、コロナ禍でも売上4倍。社会課題解決を起点にしてビジネスを創出
(一社)日本印刷産業連合会 女性活躍推進部会 第6回女性活躍推進セミナー
●コンバーティングテクノロジー総合展2022&同時開催展 REPORT
・オープンコラボレーションで素材や技術の「魅せ方」提案。商品企画やブランディング、PRツール制作等を支援
ロフトワーク/MTRL
・四国産の廃棄イヨカン外皮による柑橘CNF「MaCSIE」。ターゲットは化粧品、食品市場
愛媛製紙
・異種材料接着フィルム「FIXELON」の用途展開。車のステアリング、フットレストなどに採用
アイセロ
・建物向け塗料用防錆剤「モノカーボネートBSP」。耐候性に優れた亜鉛系抗菌パウダーも
古手川産業/ニューライム
・マイクロ波で水性IJ印刷フィルムを選択的に局所加熱。乾燥処理幅1/2インチで今春リリース予定
ゼネラル
・膜厚2nmの超親水コーティング材「SPRA(スプラ)」。マイクロ流路デバイスなどライフサイエンス分野にも
東京応化工業
・焼却時のCO2を削減できる添加剤「グリーンナノ」。繊維やプラスチックでの採用を見込む
三登商事
・【SPECIAL REPORT】
接触式異物対策、作業者の洗浄、各種除電機器などについて教えていただきました!
AndanTEC 浜本 伸夫
●連載
・韓国コンバーティング放浪記
第十二話 放浪の果て、新天地で自分をアップデート
AndanTEC 浜本 伸夫
・コンバーティング業界での仕事に役立つ電気のいろは
vol.18 これまでの要点のまとめ
技術士(機械部門) 大田 吉彦
・短期集中連載【全4回】
5Gとコンバーティング最前線
第3回 5G回路基板用革新PPSフィルム創出と優位性
東レ(株) 前川 茂俊
・次世代ディスプレイ展望
-有望技術と材料、日本企業の強みを探る-
Vol.6 カラーボリュームと量子ドット
Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘
・フレキシブル・エレクトロニクスとRTR生産
第4回 片面構成フレキシブル基板へのRTR の適用
DKNリサーチ 沼倉 研史
・DXがもたらしうる新時代のコンバーティング業界におけるビジネス変革
第8回 領域別DXの進め方 ~マーケティングのDX~
(株)テックコンシリエ 鈴木 健二郎
・新人にも生産現場でも役立つラミネーティングの知識・ノウハウ
(21) ラミネーティングにおける接着の基本とトラブル(その4)
松本技術士事務所 技術士(経営工学) 松本 宏一
●寄稿
・光渦レーザー前方転写法によるフォトニックリング印刷
千葉大学大学院 尾松 孝茂
・ヒートシールと自動充填包装におけるホットタックの重要性
~ヒートシールと引張試験を可能にした「TMI社ホットタックテスター」の動向~
(株)マツボー 横山 勝彦