図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2023-0004
分類
. / .
タイトル
月刊 コンバーテック 2023年04月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2023
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集部取材記事 ・東山フイルム:加工開発棟で試作サービス「気軽に利用を」。フィルム印刷・成形のシミュレーション ・コンゴーテクノロジー:機械化と熟練の技で抜型のグレードアップを目指す ・多様性の時代 第2回 東タイ:復帰後の女性のキャリア 応援を ・クラスターテクノロジー:「竹炭」活用、高バイオマス度のエンプラPasCom開発 ・紙の急須と茶の葉事務局:気軽に本格的なお茶を楽しめる、折って組み立てる「紙の急須」 ・島津製作所:「ABiS Lab.」開設、次世代「脂質解析統合プラットフォーム」開発を目指す ・ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会・UCDAアワード2023パッケージセミナー:情報の品質向上が企業価値を高める。江崎グリコが食品メーカー初のUCDA認証「伝わるデザイン」取得 ・日本HP:第二創業期の成長に向けての基礎固めはできた。「Future Ready Transformation Plan」遂行 ・グリーンイノベーションプロジェクトin JAPAN:製造分野における熱プロセスの脱炭素化が追加。18プロジェクト・132の研究開発採択 ●コンバーティングテクノロジー総合展2023&同時開催展 REPORT ・シート検査、LED-UV照射、ラボコーター、送液ポンプ、機械のカスタマイズについてお聞きしました! AndanTEC 浜本 伸夫 ・図面活用のDX、機械メーカーに提案。設計・調達・生産業務を効率化 キャディ ・染色しにくいPLAを改質、繊維分野へ展開 Bioworks ・試薬業界初、試薬容器・包材に植物原料由来品を採用 富士フイルム和光純薬 ・溶融熱転写印刷でメタリック加飾。車載用途に提案、意匠性と機能性を両立 アルプスアルパイン ・withコロナの中で、新製品、最新技術の饗宴復活へ コンバーテック編集部 ●特集 ウェットコーティング ・液体がツルツル滑り落ちるフッ素フリー撥水・撥油塗料 物質・材料研究機構 天神林 瑞樹 ・「ワーク形状を問わない」・「ナノマテリアルに適した」精密ディップコーティングの世界とその最新技術と現状 エコートプレシジョン 末永 宏和 ・実験・開発に最適なディップコーターの開発 SDI 小林 淑晃 ・印刷・ウェットコートによるガラス並みのウルトラ-ハイバリアの研究 山形大学 硯里 善幸 ・PEDOT:PSSおよびCNTを用いた透明導電性コーティング材の特徴と用途展開 ナガセケムテックス 常田 義真 ・コーティング用帯電防止剤「PPY-12」「PCシリーズ」 丸菱油化工業 柴戸 康弘 ・カーテンコータを用いたバリアコーティング紙の開発 IHIフォイトペーパーテクノロジー 片野 敏弘 ・塗布量モニター「WLF-2000」 轟産業 矢田 慎治、梅木 真 ・サステイナブル・短納期パッケージへのEB利用 岩崎電気 武井 太郎 ●連載 ・【NEW】 技術者のための実践的スケールアップ論 第一講 総論および撹拌槽のスケールアップ 博士(工学) 藤本 清二 ・【NEW】 帰ってきた!コンバーティング放浪記 其の壱 外資系企業への転職 AndanTEC 浜本 伸夫 ・知っておくと役立つトライボロジーの基礎 第11回 特殊環境用摺動材料 産業技術総合研究所 村上 敬 ・コンピュータシミュレーションでウェブハンドリング解析に挑む 第7回 ローラの傾きによるウェブの波シワ(2) 長岡技術科学大学 名誉教授 矢鍋 重夫 ・【NEW】 電子材料の今昔 巻第一 発泡ポリエチレン、ポリエチレンフィルム DKNリサーチ 沼倉 研史 ・粘着と剥離 余聞(11) 「食卓の粘着と?離(1)ご飯と箸」 <ご飯の自着性がオニギリを可能にする><日本人が箸を使うようになったのはいつ頃?><千利休が使った剥離剤><前人未到の偉業を成し遂げた写真家・白川義員> 柴野 富四 ・今さら聞けない!DXのキホンのキ 第9回 「デジタルガバナンス・コード2.0」がもたらすもの テックコンシリエ 鈴木 健二郎 ・古代から続く祈りの道-大和の石仏巡行- 第7回 宇陀市・旧街道沿いの石地蔵さん 元 久留米工業高等専門学校教授 伊藤 義文 ●寄稿 ・生産性を改善する製造業向け人工知能 クロスコンパス 下坂 富樹 ・コンバーティングウェビナーアンケート紹介 ・コンバーティング業界関連市場の動き ・編集後記