図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2023-0006
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2023年06月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2023/06/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集部取材記事

・アスカインデックス:半導体装置を集結「九州テクニカルセンター」。シリコンアイランド再興で中古市場が活発化

・筑波精工:無給電静電チャックでパワー半導体に革新。極薄材を扱うコンバーティング分野での応用も

・リコー:2秒で樹脂判別できるハンディセンサー「RICOH HANDY PLASTIC SENSOR B150」

・合同化成:インフレチューブ状フィルム印刷、製袋加工。偏肉での横ずれを巧みに操り良品を生む

・hide kasuga 1896:バイオマスPPと間伐材を配合した「TRANSWOOD」をテーブルウェアへ

・奥村印刷:1枚の紙から作る食器「beak」、高強度でラーメンもOK

・シオン:植物油ベースの木材用塗料「U-OIL」「木守り専科」

・蝶理:繊維業界のサステナビリティ。サプライチェーン全体でブランド戦略

・YOKOITO:DyeMansion社の3Dプリンター造形物の後処理システム導入

・関東グラビア協同組合・第53回通常総会:田口 薫氏から吉原宗彦氏へ、新理事長のバトンを手渡し。川田雄治氏が副理事長、福島 潤氏が理事に新任

・Aquapak Polymers:欧州の包装産業、より持続可能な選択肢に投資。PVOHベースのポリマー「Hydropol」、出番



●特集(1):デジタル印刷

・UVIJから最新DTFプリンタまでフルラインアップのデモセンター新設

ミマキエンジニアリング

・ロール搬送対応自己シールド型EB照射システム、初号機完成

トライテック 矢代 浩一

・パッケージとラベル用3Dシミュレーション

グローバルグラフィックス 萩原 佳之

・水性フレキソ・IJ向け添加剤~循環経済・SDGs達成を目指したインキ設計への提案

ビックケミー・ジャパン 若原 章博

・デジタル印刷におけるスチールベルト装置の応用

IPCO 辻 光英

・水の使用量徹底削減、顔料インク専用のIJ捺染プリンター開発

京セラ



●特集(2):フレキソ印刷および各種印刷技術

・新世代の水性製版システム「FLEXCEL NX Ultra Solution」

カミタニ 河野 広海/ミラクロンジャパンサプライ 横井 郷平

・アニロックスロールのレーザー洗浄装置

DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン 瀬名 英之

・オフセット印刷におけるインキ自動供給システム

ケイ・ジー・ケイ 横井 領

・アルスタイン社のCIフレキソ印刷機

アルスタイン アジア 星丘 純男

・ハイブリッド-フレキソとデジタルの統合。小ロット多品目の需要を取り込むためのMark Andy社のラベル製造ソリューション

クロスリンク・パシフィック 営業本部



●連載

・【NEW】

日本のモノづくりの源泉『自然・もの・人の対話を極める伝統技術』

第一回 焼成温度で風味の変わる龍爪梅花皮の器:水の和みを感じ分ける人の個性的感性

名古屋工業大学 実務型教員 黒田 孝二

・帰ってきた!コンバーティング放浪記

其の参 オンライン外国語レッスンとダイエット

AndanTEC 浜本 伸夫

・技術者のための実践的スケールアップ論

第二講 撹拌槽のスケールアップ(2)

博士(工学) 藤本 清二

・粘着と剥離 余聞(12)

「食卓の粘着と剥離(2)家庭用ラップフィルム」

<サラとアン合わせてサラン><密着と剥離のバランスが重要なロケット包装><笹だんご・柿の葉寿司・コロッケを包んだ経木、懐かしい天然包材>

柴野 富四

・コンピュータシミュレーションでウェブハンドリング解析に挑む

第9回 ウェブ搬送時における乗り上げシワと折れシワ(1)

長岡技術科学大学 名誉教授 矢鍋 重夫

・電子材料の今昔

巻第三 電気の時代を創った金属銅線

DKNリサーチ 沼倉 研史

・今さら聞けない!DXのキホンのキ

第11回 SXの実践に向けて「ダイナミックケイパビリティ」を身につけよう

テックコンシリエ 鈴木 健二郎

・古代から続く祈りの道-大和の石仏巡行-

第9回 桜井市忍阪(おっさか)・石位寺の「伝 薬師三尊石仏」

元 久留米工業高等専門学校教授 伊藤 義文



●寄稿

・5G向け高速伝送用FPC

日本メクトロン 谷川 優人



・コンバーティング業界関連市場の動き

・編集後記