図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2023-0011
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2023年11月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2023/11/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集部取材記事

・シンク・ラボラトリー@JAPAN PACK 2023:大詰めを迎えたNew FXの6価クロム代替技術開発。軟包装印刷市場におけるFXIJの可能性拡がる

・サンアグロ、三洋化成工業:プラ被覆肥料の代替技術、普及と開発加速

・全国スリッター協会:全国スリッター協会が設立「業界内で連携を」

・帝人コードレ/レンゴー/WR Supply:人工皮革の離型紙、全量廃棄からリサイクルへ

・関西ものづくり紀行 第5回 ニチレイマグネット:「磁石のつく壁」建物の内装に機能性を付与

・JAPAN PACK 2023レポート:紙、モノマテ軟包材、フィルム使用量削減。最新自動包装機やプリンターに注目

・日本印刷産業連合会:2023GP環境大賞等表彰式、日本航空など28企業・団体が受賞

・信越化学工業/沖電気工業:厚膜のGaN層を剥離/異種基板へ接合。次世代パワー半導体材料としての普及目指す

・レスキューナウ:オフィス防災の負担を軽減、A4サイズ・2箱一体型の備蓄品

・東北大学、金沢大学ほか:PE分子鎖配向の可視化やPCの光オン・デマンド界面合成など多彩な高分子研究に注目

・KNOWLEDGE CAPITAL OPEN FACTORY:アップサイクル、サステイナブル、モノづくり最前線を体感・応援する



●特集 フィルム・シートとマテリアル

・セルロース系高機能バイオ素材NeCycleの環境調和性とフィルム・シート特性

日本電気 田中 修吉/NECプラットフォームズ 安井 浩治

・湿式ビーズミルの微粉砕・分散技術

アシザワ・ファインテック 石井 利博

・熱可塑性CFRPと金属の高強度・高靭性な異種接合および成形技術

早稲田大学 細井 厚志

・天然素材含有プラスチックの最新動向、将来展望、環境対策

デンカ 中島 剛介

・サスティナブルなスチレン系エラストマー、リサイクル材向け「CirKular+」および100%再生可能原料由来「ReNew」

クレイトンポリマージャパン 加藤 博

・塗りにくい塗工条件への挑戦。続報:アプリケーターの開発と機能追加

コーテック 楯 恒夫、長田 良恭、黒木 裕志郎

・ポリオレフィン-シリコーンブロック共重合体「イクスフォーラ」の改質剤としての性能および加工助剤への応用

三井化学 永井 直、又吉 智也

・難燃PETフィルム

デュポン 半田 昌史



●連載

・帰ってきた!コンバーティング放浪記

其の八 製造トラブル対策と異物の分析

AndanTEC 浜本 伸夫

・コンバーティング業界の粘着技術 Now Trend

第2回 溶剤型アクリル系粘着剤の設計と光学用途への応用

綜研化学 米川 雄也

・最新 食品包装材の安全規格<World & Japan>

第4講 インド・湾岸諸国・南米南部共同市場(メルコスール)

西包装専士事務所 西 秀樹

・電子材料の今昔

巻第七 貴金属:金、銀、白金

DKNリサーチ 沼倉 研史

・プラズマ表面改質の基礎とアプリケーションの実際

第3回 非粗化・接着剤レス直接接着技術および表面改質の評価

電子技研 古川 勝紀

・今さら聞けない!DXのキホンのキ

第16回 地方企業こそ、DXに取り組もう!~地域DXのススメ~

テックコンシリエ 鈴木 健二郎

・日本のモノづくりの源泉『自然・もの・人の対話を極める伝統技術』

第六回 近現代の製紙産業における古紙利用の変遷と展望

須田商店 大阪府紙料協同組合理事長 須田 充訓

・印刷WOW!

第5回 印刷時の色の見え方

第一印刷所 東京本部

・粘着と剥離 余聞(14)

「食卓の粘着と剥離(4)昆布」

<コンブは何故ダシが海中に溶け出さないの?><昆布ロード>

<ネバネバ成分「アルギン酸」の面白さ><北海道残酷史!>

柴野 富四

・「コーティングのコーチング?」塗布技術よもやま解説

第4話 多層膜形成と乾燥

小川 正太郎

・油圧・空圧ものがたり

第六幕 ポンプからアクチュエータまでの主な油圧機器

技術士(機械部門) 大田 吉彦

・古代から続く祈りの道-大和の石仏巡行-

第14回 葛城市染野・石光寺の弥勒石仏

元 久留米工業高等専門学校教授 伊藤 義文



●寄稿

・光干渉断層法(OCT)を利用したフィルム巻取状態の非破壊検査

山陽小野田市立山口東京理科大学 中道 友、吉田 和司



・Tidbits