詳細画面
資料番号
J016-2025-0005
分類
. /
.
タイトル
月刊 コンバーテック 2025年05月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2025
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集部取材記事
・山口大学大学院創成科学研究科 西形孝司教授:光触媒による電子応答性分解コアで汎用プラに適用可能なケミカルリサイクル提案
・日立ハイテク:LiB製造における装置構成の最適化を提案
・東芝:透明蛍光体、マイクロLEDやセキュリティ印刷分野での応用に期待
・オリオン商事:DMA Innotecの電子彫刻機『DMA R10-16SA』。文字と色物の両方のグラビア製版に使える
・アインズ、女神インキ:“樹脂ゼロ”のオフセットインキ「eLinks」を発売。水性フレキソも開発中
・経済産業省、IPCジャパン、トヨタ自動車、太陽インキ製造:戦略的な標準化で市場形成、国内企業の共創で国際標準を提案
・島津製作所 :神戸にバイオものづくりの拠点開設。CO2由来のバイオプラ開発、加速
・K 2025:プラスチックとサーキュラリティ- 必要性と可能性に挟まれ
・インターペット 2025:代替タンパク質、サプリ、専用の飲み水、歯みがきグッズなど伸び代未知数のペット用品市場
・印刷技能人材機構:「印刷・製本」特定技能外国人受け入れ体制構築、印刷技能人材機構が設立
・令和6年度海洋プラスチック汚染とその対策に関するシンポジウム(Part 2):
「プラスチック資源循環の展開とバイオ素材導入のための技術開発・政策研究」のサブテーマ3件を報告
・九州大学、東京大学ほか:安全・高性能なバッテリーの実現に貢献。アカデミアの最新成果を紹介
・日本食品機械工業会:「FOOMA JAPAN 2025」6月10日から東京ビッグサイトで開催、包装機や印刷装置も多数出展
●特集:機能性フィルム・シートと表面改質
・環境負荷低減に貢献する電子材料用途向け接着シート
東洋紡エムシー 川楠 哲生/東洋紡 北村 幸太、内山 翔子
・高耐久の非粘着・離型処理を“貼るだけ”で-メンテナンスの手間・コスト削減に寄与する「プラズマペーパー」
カンメタエンジニアリング 西原 伸治
・機能性フィルム・シートの品質向上を支える表面改質センサー「Caisits」の活用
アクロエッジ 中宗 憲一
・Tダイのメンテナンスの重要性とその方法
アクスモールディング 横田 新一郎
・カーボンナノチューブ複合ナイロンモノフィラメントの可能性:次世代高機能繊維への第一歩
カーボンフライ 関口 椋太、小田原 玄樹、渡部 隼大、鄧 飛
●連載
・技術者のための実践的スケールアップ論
第14講 押出機のスケールアップ(4)
博士(工学) 藤本 清二
・コンバーティング放浪記
第26回 化学工学会と分散系および界面物性研究会
AndanTEC 浜本 伸夫
・食品包装材料の安全問題あれこれ-7-
PL制度に関する改訂Q&Aが出た
西包装専士事務所 西 秀樹
・現象を解明するシミュレーション技術
第4回 スラリー塗布膜の乾燥挙動を微視的シミュレーションで解明する①
プロダクト・イノベーション協会 辰巳 怜
・印刷WOW!
第23回 色分解とプロセスカラー
DI Palette 東京本部
・コンバーティングとシートフォーミング
X.設計概論(3)コンセプトデザイニング
シートフォーミング テクノロジー 伊神 秀生
・スピンオフ シートフォーミング
エピソード9 パッケージフィラサファイズ(1)
シートフォーミング テクノロジー 伊神 秀生
・Vacuum Coating Technology最前線レポート
第3回(最終回) PSE Erfurt 2024聴講・見学
三橋善之事務所 三橋 善之、宮村事務所 宮村 賢郎
・「コーティングのコーチング?」塗布技術よもやま解説
第17話 今回は、コーティング後の乾燥工程(その1)について学びますが、単純そうに見えても、一筋縄ではいかないようで…
小川 正太郎
・旅に夢見る-国内編 ディスプレイ半世紀の変遷-
第2回 北海道とディスプレイデバイスの基礎(2)
Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘
・一歩前へ。進み続けるDX
第14回 働き方のDX
テックコンシリエ 鈴木 健二郎
・古代から続く祈りの道-大和の石仏巡行-
第32回 大和郡山市・矢田寺の石仏
元 久留米工業高等専門学校教授 伊藤 義文
●寄稿
・直接アンテナ印刷および直接IC実装したユポインモールドラベルの提案-第2報-
ユポ・コーポレーション 五十嵐 卓哉、高橋 友嗣/日本化学工業 合川 茉里、山家 恵理香
・ダブルベルトプレス装置(液圧式とローラー式)の紹介
エスジック 勢井 秀平