図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2025-0006
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2025年06月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2025/06/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集部取材記事

・オーエスジーシステムプロダクツ 西牧拓哉社長:ワイヤーレスバーの可能性、広がる。グラビアロールの代替にも提案

・ネツレンタクト:MLCC用離型フィルム向けリサイクル装置。表面剥離・洗浄に有機溶剤不要

・名古屋樹脂工業:半導体パーツから世界的なアート作家の作品までこなす。ツインシート成形機導入で新分野にも踏み出す

・インスペクトテクノロジーズ、ファー・イースト・ネットワーク:ペレット検査・選別システムで全量モニタリング、過去の生産トレンド比較も

・ユウホウ:炭素繊維×熱可塑性樹脂繊維の不織布、プラ成形材料に

・ユカイ工学、東洋製罐グループホールディングス:容器とプロダクトをつなぐイノベーション、熱い食べ物を「猫舌ふーふー」で適温に

・ミマキエンジニアリング:凹凸や曲面もOK。UV-DTFで高付加価値印刷ビジネスを創出

・伊・IMグループ:機械・ソフトウェア・自動化技術を融合。印刷資材、日本市場投入で存在感高める

・CONVERTING FESTA関西:ドライ電極の製造プロセスに高い関心。コンバーティングフェスタ、大阪で初開催

・兼松フューチャーテックソリューションズ:後付け可能な設備監視システムや小型自動搬送機で現場の省人化に貢献

・LOPEC 2025レポート:プリント生体認証、次世代ECG、機能性接着・封止フィルム、太陽電池向けハイテク接着剤など

・NEDO DTSU事業/GX事業:有機高吸水性ポリマー、完全固溶合金ナノ粒子。資源循環型3Dプリント建築工法など11件採択

・仏・Inventec Performance Chemicals:半導体用途を軸に拡大、国内売上の中核担う

・メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン:完全循環型経済実装への鍵を握る、プラ・ゴムの最新イノベーションが集結

・日本精工:2025年3月期の売上高は7967億円の増収増益。自動車事業の落ち込みを産業機械事業が埋める

・仏・Dracula Technologies:仏DraculaのフレキシブルOPV、低照度下でも発電

・ヘンケルジャパン:接着技術で支えるポルシェのフォーミュラE、LOCTITEによる性能貢献



●特集:デジタル・フレキソと各種印刷

・フレキソ印刷やコーティングに使用されるアニロックスロール(セラミックロール)のトラブルシューティングと管理

クロスリンク・パシフィック 営業本部

・水性グラビアの普及に取り組み約30年、水性印刷化率は現在8割超に

富士特殊紙業

・IJ開発ノウハウを活かしたEB照射システム、各種RTR印刷機の搬送設備と自動連動

トライテック

・電気印刷の基礎工程と応用技術~3次曲面・箔転写・リフトオフ法への展開

電気印刷研究所 冨江 崇、本庄 和彦、三谷 雄二

・卓上型コンベヤ式空冷UV+LED兼用硬化装置の開発

神戸印刷器材 落合 康司

・デジタル印刷のダイカット工程における自動化アプリケーションの提案/ROTOMETRICSほか

マクセスジャパン 酒井 義夫

・デジタル印刷におけるスリット・カット・抜き工程の需要と装置の動向

ソルテック工業 高橋 尚義

・完全無人化を実現。最新CIフレキソ印刷機「ジェネシス」

アルスタイン アジア 星丘 純男



●連載

・技術者のための実践的スケールアップ論

第15講 押出機のスケールアップ(5)

博士(工学) 藤本 清二

・コンバーティング放浪記

第27回 スロット塗工バックロール振れ問題

AndanTEC 浜本 伸夫

・コンバーティングとシートフォーミング

XI.設計概論(4)デザインアプローチ

シートフォーミング テクノロジー 伊神 秀生

・スピンオフ シートフォーミング

エピソード10 パッケージフィラサファイズ(2)

シートフォーミング テクノロジー 伊神 秀生

・食品包装材料の安全問題あれこれ-8-

印刷インキと接着剤の規制はどうなっているのか

西包装専士事務所 西 秀樹

・現象を解明するシミュレーション技術

第5回 スラリー塗布膜の乾燥挙動を微視的シミュレーションで解明する(2)

プロダクト・イノベーション協会 辰巳 怜

・印刷WOW!

第24回 著作権、肖像権

DI Palette 東京本部

・電子材料の今昔

巻第二十一 はんだ合金のエレクトロニクスへの応用

DKNリサーチ 沼倉 研史

・旅に夢見る-国内編 ディスプレイ半世紀の変遷-

第3回 東北ドライブとディスプレイデバイスの基礎(3)

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘

・一歩前へ。進み続けるDX

第15回(最終回) 働き方のDX~「従業員のエンゲージメント向上」を目指して~

テックコンシリエ 鈴木 健二郎

・古代から続く祈りの道-大和の石仏巡行-

第33回 高取町・壷阪寺(つぼざかでら)の香高山五百羅漢磨崖仏

元 久留米工業高等専門学校教授 伊藤 義文



●寄稿

・熱可塑酢酸セルロース繊維の開発と用途展開

クラレ 立花 要

・ハンドヘルド型表面張力計「ADC-2」の測定原理と用例

Surfgauge INSTRUMENTS(表面測器製作所) 小坂 耕平、植村 夕夏

・Roll to Rollマスクレス露光装置を導入し共創サービス「S3S LAB」開始

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘



・Tidbits