図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J016-2025-0009
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊 コンバーテック 2025年09月号
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
2025/09/15
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●編集部取材記事

・ATTACCATO:日本発の無機バインダ、Si負極に塗布で電池容量10倍

・コニカミノルタ:ペロブスカイト太陽電池の普及を後押し。寿命を2倍にする高耐久バリアフィルム

・NEDO再生可能エネルギー分野別成果報告会2025:ここまで来た、発電コスト20円/kWhを目指す“ナショプロ”ペロブスカイト太陽電池開発

・人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA:「変革期」迎える自動車の進展支える技術が一堂に

・横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門 川村 出教授:水へ再分散可能な極微細コーヒー粕ホロセルロースナノファイバー

・第27回 インターフェックス ジャパン:PTPやパウチで進むモノマテリアル化、積層フィルムのリサイクル技術も

・オーク製作所:インターポーザ向けダイレクト露光装置開発。NEDO事業9カ月前倒しで解像度1μm実現

・早稲田大学大学院情報生産システム研究科 三宅丈雄教授:MXene薄膜をコンタクトレンズに転写、高透明性と電磁波シールドを実証

・大和製罐:缶詰のままレンジ加熱できる「レンジde缶」、樹脂製アタッチメントでスパーク抑制

・JAPAN PACK 2025:DX・GXとIoT標準化が導く包装産業の未来

・ユシロ:切れても再生する自己修復素材、添加やフィルム応用が進展

・日本印刷産業連合会・40周年記念トークイベント:ファインペーパー×シルクスクリーン×デザインで魅せる見本帳

・巴川コーポレーション:セルロースマイクロファイバー高配合ペレットを自動車部材へ展開

・日本マタイ:近赤外線を反射する特殊な顔料で温度上昇を抑えた人工芝

・リコー:複合樹脂も判別可能なハンディセンサーで廃プラの資源循環を支援



●特集 ウェブハンドリング~制御方式から仕上げまで

・AI-PID:エッジAIによる次世代ウェブ制御技術-予測補償型制御による高速・高精度な蛇行・張力制御の実現-

エイシング 代田 隆起

・蛇行しているウェブの原因を特定するウェブガイド10の法則

マクセスジャパン 酒井 義夫

・停止位置補正システム搭載による自動搬送ロボットの高機能化とロール状巻取製品の全自動梱包システム

甲南設計工業 白木 欣哉

・ダメージレス/高精度なフィルム固定・搬送を実現、部分吸着ポーラスチャック「ANYCHUCK」

西村陶業 西村 佳

・OSエキスパンダーロールの特徴と応用展開

大阪染織機械 山本 哲士

・レーザー乾燥技術の量産化に向けた技術開発動向

武蔵ワイヤード 外山 達志



●連載

・コンバーティング放浪記

第30回 Asian Coating Workshop 2025(札幌)

AndanTEC 浜本 伸夫

・食品包装材料の安全問題あれこれ-11-

EUの包装廃棄物規則が凄い!!

西包装専士事務所 西 秀樹

・【NEW】

スズキの視点~ニュースから読み解くバッテリーの今~

第1回「塗工を使わないリチウムイオン電池の電極製造」

スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 鈴木 孝典

・コンバーティングとシートフォーミング

XIV.成形技術各論(2)シート

シートフォーミング テクノロジー 伊神 秀生

・スピンオフ シートフォーミング

エピソード13 曲げる

シートフォーミング テクノロジー 伊神 秀生

・現象を解明するシミュレーション技術

第8回 種々分散系のろ過シミュレーション(2)

広島大学大学院 准教授 石神 徹

・「コーティングのコーチング?」塗布技術よもやま解説

第19話 前回は乾燥でのムラの話でしたが、今回はコーティングにおけるムラ~幅方向厚み分布の話へと進みます

小川 正太郎

・【NEW】

企業価値向上のためのマーケティング・マインド

第1回 マーケティングの本質とは? -Part 1-

オフィスアベツマ 阿部 剛士

・電子材料の今昔

巻第二十二 炭素と炭素化合物

DKNリサーチ 沼倉 研史

・旅に夢見る-国内編 ディスプレイ半世紀の変遷-

第6回 還暦の答志島(とうしじま)旅と新規ディスプレイ

Ukai Display Device Institute(UDDI) 鵜飼 育弘

・NEW 印刷WOW!

第3回 様々な紙への後加工

DI Palette 東京本部

・古代から続く祈りの道-大和の石仏巡行-

番外編2 近江・狛坂磨崖仏と金勝アルプスの石仏

元 久留米工業高等専門学校教授 伊藤 義文



●寄稿

・PFAS規制動向とフッ素フリー撥水・撥油表面処理材

KRI 岡本 慎一朗



●Tidbits