図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Fd120
分類
F . 印刷周辺 / d . 書物・本・文字について
タイトル
ザ・コレクター 中世彩色写本蒐集物語り
著者/編者
内藤裕史
出版社
新潮社図書編集室
出版日付
1997
形態
A5判 200頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
口絵 まえがき 彩飾写本との出会い 560年前の本 1. 時禱書 2. ゴシック美術と写本芸術 3. ロンドンへ 写本芸術はなぜ、広く知られて来なかったのか? 1. 彩飾写本が展示される機会はほとんどない 2. 完本は、秘蔵、死蔵され人の目に触れにくい 3. 完本は展示しにくい 4. 細密画の宿命―強拡大にしてはじめてその価値が分かる 一枚物の特徴、由来、収集、運命 1. ばらされて初めて美しさが万人のものとなる 2. 彩飾写本はいかにしてばらされたか 3. 選択の幅が広く選択の自由がある 4. 歴史をひもどく楽しさ、素性をたどる面白さがある 14世紀の聖書の一葉 1. セントオールバンズ修道院の聖書 2. アラン・トーマスのコレクション 3. セントオールバンズ大聖堂 ケンブリッジのパーカー図書館 1. パーカー図書館へ 2. コレクションと図書館の成り立ち 3. 現在のパーカー図書館 4. パーカー図書館の至宝 5. カレッジの夕食会 ベラルド君 1. 14世紀の交唱聖歌集 2. 表紙の取り持つ縁 3. Kさんからの手紙のその後 4. ベラルド君のその後 彩飾写本の旅 1. ウォルターズ美術館 2. ゲディ美術館 彩飾写本の生まれ故郷 1. フェラーラ 2. エステ城 3. スキファノイア宮殿 4. アリオスト図書館 5. フェラーラ国立絵画館と大聖堂美術館 6. セントペトロニウス寺院とボローニャ国立絵画館 7. モデナ 8. ロンドン バチカン図書館の彩飾写本切り取り事件 1. 誤解したO教授 2. 魔がさしたメルニカス教授 3. 間違えたM教授 ベゴニアのその後 黄金の三角地帯の狢たち 1. M書店 2. S書店 3. Q書店のL 4. オークション ベネチアのチニ財団 1. 修道院 2. ベラルド君 3. 寺院 4. チニ財団 ある細密画家の生涯と作品の運命 1. モデナ再訪 2. ジョルジョ・ダルマーニャ 3. レオネッロ・デステ侯の聖務日課書 4. ボルソ・デステ公のミサ典書 5. ボルソ・デステ公の聖書 6. ビアンキーニの占星術書の挿絵 7. マルティーノ・ダモデナ 8. モデナ大聖堂の交唱聖歌集 ベネチア沖のアルメニア修道院図書館 1. はじめに 2. サンラザーロ・デリ・アルメニ島とメキタリスト修道会 3. サンラザーロ・デリ・アルメニ島訪問 4. 修道院と教会 5. 食堂 6. 図書館 7. 貴重書文庫 8. アルメニアの彩飾写本 9. 出版事業 10. 島の現状 11. おわりに 美術館とコレクター ―あとがきに代えて―