詳細画面
資料番号
Fg208
分類
F . 印刷周辺 /
g . 図録・目録
タイトル
市谷の杜本と活字館企画展示「活字の種を作った人々」 解説
著者/編者
市谷の杜本と活字館,雪朱里
出版社
市谷の杜本と活字館
出版日付
2023/11/03
形態
A4判、19頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
1. はじめに
2. 日本における近代活版術のはじまり
3. 電胎法―1本の種字から何万本もの活字を生み出す活字製法
4. 独自書体の登場
5. 種字彫刻師のはじまり
6. 種字彫刻師の修行
7. 種字彫刻の広がり―活版印刷所の増加
8. 新聞社と種字彫刻
9. 手彫りから機械彫りへ
10. ベントン、写植、そして現代デジタルフォントへ
展示資料リスト
参考文献
2. 日本における近代活版術のはじまり
3. 電胎法―1本の種字から何万本もの活字を生み出す活字製法
4. 独自書体の登場
5. 種字彫刻師のはじまり
6. 種字彫刻師の修行
7. 種字彫刻の広がり―活版印刷所の増加
8. 新聞社と種字彫刻
9. 手彫りから機械彫りへ
10. ベントン、写植、そして現代デジタルフォントへ
展示資料リスト
参考文献