図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ca092
分類
C . 後加工/応用 / a . 製本・加工
タイトル
写真で見る製本の基礎
著者/編者
新里智弘,監修 林一夫
出版社
東京都製本工業組合
出版日付
2005
形態
A4判 188頁
資料の種別
■後加工/応用
配架場所
図書館内
目次
第1章 4ページの手折り2つ折りの手順(抜き折り) 第2章 16ページの手折り8つ折りの手順 第3章 差し込み、糊差し 差し込み/糊差し/紙折り機トラブル対処法 第4章 さらい込み丁合 丁合前の目合せ/万力式丁合機/ロータリー式丁合機/乱丁防止装置 資料:書籍各部の名称 第5章 下固め 第6章 三方仕上げ断ち(駒断ち) 三方仕上げ断ち(駒断ち)/『ぱら』と検品/スピン(しおり)入れ/帯かけ/三方断裁機/スピン入れ機械 第7章 丸み出し 丸み出し/丸みを美しく出すには/良い丸みと悪い丸み/山たたき(バッキング)/手動式バッキング/丸み出しバッキング機 第8章 背固め 締め取り/膠(にかわ)/スピンを留める/寒冷紗貼り/花布(はなぎれ)を丸める/花布を付ける/上貼りを貼る 第9章 表紙貼り・箔押し クロス断ち/表紙の装丁材料/表紙貼り/分規貼り/箱貼り/折り返し作業/箔押し/箔押機/表紙貼機 第10章 くるみ・みぞ付け・糊入れ くるみ/みぞつけ(いちょう)/糊入れ/糊の引き方/締め 第11章 検品、仕上げ、包装、積み型 検品/仕上げ/ハガキ等の投げ込み/売上カード入れ/カバー、腰帯掛け/包装/カバー、腰帯の折り方/ 裏抜けを利用する方法/積み型 第12章 角背上製 背固めをする/表紙寸法の出し方/表紙クルミの2種類の方法/バインダーを使っての簡単角背上製 第13章 薄表紙 中身の仕立て方/下山たたき/上固め/クーターを作る/ 1枚芯(無双表紙)/クーター貼りの2つの方法/ 上山たたき/3枚芯(みぞつき表紙) 資料:製本の作業工程 第14章 ビニール表紙 背巻きによるビニール表紙製本/表紙くるみ/背丸 フレキシブルバック製本/ビニール表紙と接着剤 第15章 フランス表紙 表紙の設計と作り方/表紙のくるみ方 第16章 合本製本(1) 雑誌を合本する 第17章 合本製本(2) 『製本界』の1年分を合本する/ブッコ抜き(打抜き)綴じ/見返し貼り(貼り見返し)表紙づくり 第18章 いろいろな綴じ(1) 針金綴じ 平綴じ/中綴じ 針金について 針金の種類と用途/製本用針金/無線綴じ 切り込み カット式 あじろ式 第19章 いろいろな綴じ(2) 糸綴じ(いとかがり/糸綴り機)/ミシン糸綴じ/手綴じ/テープ綴じ/麻綴じ/ルリュール綴じの実演 第20章 手帳製本 巻8つ折(16頁)折機械/丁合機械/糸綴機械/下固め機械/見返貼機械/背巻き機械/手帳用2面三方断裁機/ 表紙クルミ機械/コールドグルーを使用した自動クルミと焼付け機械/アドレス(別冊)作り/手帳製作工程図 第21章 切り小口の装飾とマーブル 手帳の切り小口の装飾/書籍の切り小口の装飾/タワシとふるいを使っての吹き付け模様/マーブル/マーブル模様のいろいろ 資料:製本の様式からみた種類 第22章 和本(1) (四つ目綴) 和本製本の材料と道具/表紙掛けをする/綴じる/綴じの手順(四つ目綴)/外題(題せん)を貼る/主要な和本の種類 第23章 和本(2) 帙(ちつ/丸秩) 第24章 用紙について 紙の「目」/用紙の寸法/用紙の連量/板紙/製本に使用される主な用紙