図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ea149-55
分類
E . 印刷一般 / a . 印刷技術一般
タイトル
デザインのひきだし55 <驚きの特殊効果を出す印刷ならこれ!スクリーン印刷&リソグラフ=孔版印刷で特殊印刷>
著者/編者
グラフィック社
出版社
グラフィック社
出版日付
2025
形態
B5判160頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
●特集 驚きの特殊効果を出す印刷ならこれ!スクリーン印刷&リソグラフ=孔版印刷で特殊印刷 ・スクリーン印刷&リソグラフ 思わず見入ってしまう刷りモノを大紹介 ・[インタビュー] 新鮮な寿司ネタをスクリーン印刷で表現 ・スクリーン印刷の基本 ◎スクリーン印刷の得意技(1) 濃く・深く・発色いいインキ ・メタリックインキ(金と銀) <プロセスコバヤシ> ・見る角度で色が変わる偏光バール <プロセスコバヤシ> ・濃い色の紙に鮮やかな色を刷る <熊沢印刷工芸> ・カラーパール印刷 <協和プロセス> ・粗雑な紙に金+パール印刷 <マルタ工業> ◎スクリーン印刷の得意技(2) いろんなものに刷れる ・【Special Report】 いろいろな素材に印刷テスト <プロセスコバヤシ) ・曲面や凹凸のあるものに印刷 <マディーニ> ・Cubeeシリーズ <ヤマックス> ◎スクリーン印刷の得意技(3) クリア厚盛いろいろ ・UV厚盛 <美松堂> ・粗雑な紙にUV厚盛印刷 <マルタ工業> ・UVクリア厚盛+薄盛+FM加工 <エヌシーケント> ・点字・触図印刷 <田中産業> ・UVクリアマット厚盛り <プロセスコバヤシ> ・【Special Report】 折っても断裁しても割れないUVクリア厚盛 <協和プロセス> ◎スクリーン印刷の得意技(4) 特殊インキを使う ・ちぢみ印刷 <新栄プロセス社> ・香料印刷 <ポパル> ・水透かし印刷<ポパル> ・アクアフィック印刷 <ポパル> ・UVサンディ <美松堂> ・光厚盛 <協和プロセス> ・スクラッチ印刷 <ポパル> ・再帰反射印刷 <ポパル> ・白い蓄光印刷 <協和プロセス> ・高輝度ラメ印刷 <協和プロセス> ・ガラスフレーク印刷 <協和プロセス> ・カラーちぢみ印刷 <協和プロセス> ・特殊ちぢみ印刷 <協和プロセス> ・カラー発泡印刷 <協和プロセス> ・色付ソフトフィール印刷 <東洋FPP> ・シャンパンゴールド印刷 <東洋FPP> ・紫外線に反応するインキ <上村考版> ・いろいろな素材を混ぜたインキ <上村考版> ◎スクリーン印刷の得意技(5) 特別な製版・印刷テクニック ・フラッシュビジョンプリント <内藤プロセス> ・高隱蔽高輝度微細印刷ルフレアート <中沼アートスクリーン> ・多色シルクスクリーンプリント <松井美藝堂> ・ネオシルク <360°GRAPHICS> ・両面/片面仕様のステッカー <太美工芸> ・刺繍をスクリーン印刷で表現 <wanna studio Inc.> ・グラデーション印刷 <ムラマツ工芸> ◎スクリーン印刷の得意技(6) フロッキー印刷 ・【Special Report】 フロッキー印刷 <セイデン工業> ◎スクリーン印刷の得意技(7) スクリーンフォイル ・FVP箔 <内藤プロセス> ・スクリーンフォイラー <熊沢印刷工芸> ・リソグラフの基礎 ・Photoshopで2色データをつくる ・Spectroliteを使う ・紙とインキの数も、後加工でできることも圧巻の種類! レトロ印刷(株式会社JAM) 別冊付録 ・スクリーン印刷&リングラフがセルフでできる! ・ふろく目次 ●連載・記事 ・もじモジ探偵団 File29 [甲子園の文字] ・大島依提亜の偏愛・文字デザイン 第13回 [シリーズもののデザインー“X” トリロジー] ・その入口はどうやって? 第5回 [大島依提亜さん] ・編集部注目 PICK UP! [ヨシモリ/エウダイモニア] ・本づくりの匠たち54 [平判での薄紙印刷・折り・製本/カワセ印刷(東京薄紙印刷)] ・名工の肖像[帳簿製本職人 恩田則保(恩田製本所)] ・編集部注目 PICK UP! [GRAPHIC TRIAL2025] ・こだわりのある紙モノ・刷りモノ店へ [REGARO PAPIRO] ・編集部の気になること(1)黒表現が多重奏になった「黒の芸術」展の図録がすごい ・編集部の気になること(2)大阪でのイベントが熱い! ペーパーサミット2025が開催 ・第2回「浮き紙デザイン展」公募 ・ひきだし通信