詳細画面
資料番号
K050-2000-0625
分類
MTS . 統計・調査研究 /
K . 会報/機関紙/広報誌
タイトル
新聞技術 2000-2 №172
著者/編者
日本新聞協会
出版社
日本新聞協会
出版日付
2000
形態
B5判
資料の種別
国内雑誌
配架場所
図書館内
目次
■特集 新聞組み版はどう進化するか
・座談会 「新聞組み版はどう進化するか」
司会:花田寛利 (朝日東京・情報企画室副室長兼 次期システムプロジェクトサブリーダー)
出席者:石橋正一郎 (毎日東京・制作技術局技術部長)
仲沢 仁 (日経・編集局整理部次長兼編集組版推進本部担当次長)
河野雅晴(河北・次期制作システム推進事務局副本部長)
上野英房 (静岡・ 制作技術局長)
原口 強 (中日・システム局制作システム部部次長)
城間達生 (沖タイ・メディアシステム本部システム部新聞制作システム担当部長)
・メーカーが提案する次世代組み版
東芝/日本アイビー・エム/日本電気/富士通
・「編集者組み版の導入状況に関するアンケート」集計結果
・『新聞技術』に掲載された組み版関連の論考一覧 (1990年~)
・随想
・販売支援システムの構築
・2010年の情報環境と新聞の選択
・インターネットナンバーシステムの導入
・デジタルもアナログも同じワークフローで
・デジタル送稿時代に適合した広告集版システムの開発
・熊本日日新聞社 新聞制作システム「New K-RINDO」完成
・21世紀デジタル時代の拠点に
・創意と工夫
・カラートップ用刷版搬送リフト「のぼるくん」の自社製作
・技術委員会の活動から
・団体規格「新聞オフセット輪転インキの試験方法」の発効について
・新JIS漢字コードの制定に関する解説~規格のポイントと議論経過など
・技術委員会から
・技術委員会委員長 所感
半可通の言いたい放題 木村栄作 (毎日東京)
・技術委員会 部会長から
・情報技術 (IT)革命のなかで―高機能化と低コスト化の調和を目指して
・新聞制作上流部門の展開期を迎えて
・―新たなる課題への取り組み― 紙面品質・生産性の向上を視野に入れて
・from NSK <技術委員会活動報告>