図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
M073
分類
MTS . 統計・調査研究 / M . 統計・動向
タイトル
図解入門業界研究 最新印刷業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第2版]
著者/編者
中村 恵二,渡邊 滋
出版社
秀和システム
出版日付
2016/12/08
形態
A5判192頁
資料の種別
■統計・市場動向/学術
配架場所
図書館内
目次
第1章 印刷業界の現在(いま)を知る

1-1 震災以降の印刷業界

1-2 インバウンドと印刷業界

1-3 新しいビジネスモデルとしての印刷通販

コラム 江戸の文化を支えた版元達

1-4 印刷物の種類と市場

1-5 事業数と出荷額の動向

1-6 業界の構造と経営実態

1-7 広告市場と印刷

1-8 出版市場と印刷

1-9 マイナンバー制度と印刷業界

1-10 TPPと印刷業界

コラム 日本印刷の父 本木昌造



第2章 紙と電子の共存共栄を目指して

2-1 電子出版物に係る市場の現状

2-2 電子書籍の歴史

2-3 電子ブックリーダーの歴史

2-4 電子書籍汎用端末の登場

2-5 電子書籍におけるフォーマット

2-6 Web閲覧環境の違い

2-7 変わる本づくりの工程

2-8 印刷会社が手掛ける電子書籍ビジネス

2-9 クラウド化が進む電子書籍ストア

2-10 電子書籍に対する読者の関心

コラム 貸本から雑誌読み放題まで



第3章 印刷関連業界を俯瞰する

3-1 多様性に富んでいる印刷および関連産業

3-2 印刷産業機械工業の動向

3-3 印刷機械メーカーと複写機メーカー

3-4 製紙産業の動向

3-5 印刷インキメーカーの動向

3-6 スキャナー・出力機メーカーの動向

3-7 製本業界と製本機メーカーの動向

3-8 包装新資材とパッケージ印刷

コラム 広告代理店と印刷会社



第4章 印刷会社の人と仕事

4-1 基本的な印刷工程

4-2 デジタル印刷の工程

4-3 プリプレス工程の人材とスキル

4-4 ポストプレス工程の人材とスキル

4-5 印刷の生産管理の仕事

4-6 印刷の営業と営業開発の仕事

4-7 クロスメディアエキスパート

コラム デザインルームの風景

4-8 印刷業界の教育機関

コラム 三原色とインキ



第5章 印刷技術進化の歴史と将来

5-1 印刷の源流

5-2 ルネサンス時代の印刷技術

5-3 印刷技術進化の歴史と将来

5-4 日本における印刷技術の進化

5-5 近代日本における印刷技術

5-6 印刷物の種類(印刷物の種類と技術?)

5-7 印刷方式の区分(印刷物の種類と技術?)

コラム プリントゴッコの時代

5-8 デジタル印刷の普及

5-9 DTPの歴史

コラム 昭和の版下制作

5-10 アドビシステムズが果たした役割

5-11 主流となったPDFとXML

5-12 多品種少量時代の印刷技術

5-13 より製造業に近くなる印刷会社

コラム 食用印刷とものづくり

5-14 次世代の印刷新技術と印刷会社

コラム 葡萄の搾り機から印刷機械

コラム AR技術と印刷業界



第6章 印刷業界における環境問題

6-1 印刷業界が直面する環境問題

6-2 印刷業界における環境関連法規

6-3 グリーンプリンティング認定制度

6-4 環境ISOの導入

6-5 水なし印刷の取り組み

6-6 「光沢加工サービス」における環境対応

6-7 印刷インキの環境配慮

6-8 地球温暖化への対応

コラム 紙の再生資源と再生利用



第7章 新しい業態開発を急ぐ印刷業界

7-1 ソリューション・プロバイダーを目指す印刷業

7-2 インターネット印刷通販の動向

コラム 多丁付けと多面付け

7-3 凸版印刷の経営多角化の歴史

7-4 大日本印刷の経営多角化の歴史

7-5 DPSを中心とするトッパン・フォームズ

7-6 共同印刷の経営多角化

7-7 伝統の技を活かす 日本写真印刷

7-8 技術開発で高い評価 図書印刷

7-9 上場の中堅印刷会社の動向

コラム 地方印刷会社の東京進出

7-10 印刷会社の企業再生の事例

コラム 音楽パッケージの世界



資料編

(一社)日本印刷産業連合会 正会員

印刷用語集

印刷関連産業業界マップ

1製紙業界と包装資材業界

2主たるインキ業界

3総合広告代理店業界

4出版業界