図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Fi009
分類
F . 印刷周辺 / i . 広告
タイトル
シリーズ近代美術のゆくえ 戦前期日本のポスター 広告宣伝と美術の狭間で揺れた50年
著者/編者
田島奈都子
出版社
吉川弘文館
出版日付
2023/04/10
形態
A5判 308ページ
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
■印刷周辺
目次
プロローグ 日本近代美術の中のポスター

1 日本における「ポスター」の登場

1 「ポスター」という言葉

(1) 現代日本におけるポスターと本書における定義

(2) ポスターの物理的な流入と言葉としての定着

(3) さまざまなポスターの存在とポスターへの収斂

2 日本製ポスターの源流を求めて―絵美羅・引札・絵暦・錦絵

(1) 美羅と引札

(2) 絵暦

(3) 錦絵

3 「ポスター」という新しい存在の出現と普及

(1) 広告という新しい概念の普及

(2) 石版印刷術の招来と民間への開放

(3) 最新流行の「アート」としてのポスター

(4) 日本特有のポスター事情

≪ポスター≫コレクション (1)

2 美人画ポスターという存在

1 美人画ポスターとは何か、そしてその系譜

(1) 美人画ポスターの源流としての錦絵

(2)石版術による「近代の錦絵」の登場

(3) 国内外の事情を踏まえた美人画ポスターの誕生

2 美人画ポスターの確立と人気

(1) 懸賞募集の実施とその影響品

(2) 出来合いポスターの活用

(3) 主題の変遷―芸者・令嬢・女給・母親・映画女優・主婦

(4) 美人画ポスターの担い手としての美人画家

(5) 美人画ポスターを支えた写真

(6) 印刷会社にとっての美人画ポスター

3 美人画ポスター以外のポスター

(1) 美人画ポスターに対する批判

(2) 男性主題のポスターの登場とその特徴

(3) 子供主題のポスターの登場とその特徴

(4) 商品本位のポスターの登場とその特徴

(5) 翻案とされる海外作品と著作権意識

≪ポスター≫コレクション(2)

3 戦争とポスター

1 プロパガンダ・ポスターの登場

(1)十五年戦争期の日本のポスター界

(2) プロパガンダ・ポスターの定義

(3) 日本におけるプロパガンダ・ポスターの始まり

(4) 公共ポスターの登場と戦時期の変化

(5) 既存ポスターの変化

2 プロパガンダ・ポスターに見られるデザイン的傾向

(1) 宣伝に対する関心の高まりと大戦ポスターへの注視

(2) 人気モティーフの出現とその多用

(3) 主題の変化―女性

(4) 主題の変化―男性

(5) 主題の変化―子供

(6) 新しいデザイン感覚の受容と実践

3 プロパガンダ・ポスターの担い手

(1) 専門職としての図案家の活躍

(2) 繰り返される懸賞募集の実施とその功罪

(3) 画家の動員

(4)団体の結成と糾合

(5) 糾合される印刷会社

≪ポスター≫ コレクション(3)

エピローグ さらなるポスター史研究を目指して



あとがき

図版目録