図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ha254
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / a . 印刷会社関連社史
タイトル
ダイニック100年史
著者/編者
ダイニック
出版社
ダイニック
出版日付
2020
形態
A4判646頁
資料の種別
■年史・社史/歴史
配架場所
図書館内
目次
口絵 発刊にあたって 社長 大石義夫 序章 一冊の洋書がもたらした奇跡 ダイニック創立100年 伝説の書『デピエ』/青年技術者の決意/わが国におけるブッククロス/舶来品にまさるモノを/ 機運は熟した/日本クロス工業の創立/あれから100年…… 第1章(1919~1927) 本業はクロス 染再整は副業である ・大正から昭和へ 国内外ともはげしくゆれうごいた 国産初のブッククロス/画期的な技術開発/震災復興をささえる/円本ブームとクロス/ 東西に総代理店をおく/技術者を核にしたベンチャー/試験をのりこえる 第2章(1927~1936) 新製品 新用途をきわめクロス本業を確立する ・モダンとハイカラ 昭和恐慌 海の向こうで戦争の気配 クロス製品の多様化すすむ/染再整は得意分野にしぼる/天神川工場を新設する/最初の苦難をのりきる 第3章(1936~1945) 戦時のモノ不足に耐えてひたすら操業をまもる ・世界中が戦争一色の時代 日中戦争から太平洋戦争へ 油布 硝化綿レザーを開発する/物資統制時代のモノづくり/気球用原紙を量産する/ クロス 染色加工ともに輸出が伸びる/工場の拡張 増設と再編成/戦時統制のなかでひたすら耐える/ 操業維持に全力 戦中をのりきる 第4章(1945~1955) クロスを ビニルレザーをつくって戦後日本御復興に役立とう ・焦土の真夏から6年 新しい日本の幕開け メーカーの使命にこだわる/物資欠乏時代 苦心のモノづくり/布クロスのリニューアル/ 斬新な紙クロスを開発する/ビニルレザーの開発/アセテート染色へ向かう/飛躍 発展の時代へ/ 躍進の原動力は混沌のエネルギー 第5章(1955~1962) ポンとはずんでパネロン 国産初の不織布を世におくる ・高度成長の序章 三種の神器と豊かな暮らし 織らない織物 パネロンを発売する/ビニルレザーから合成皮革へ/大型出版と装幀クロス/ 多様化するクロス製品/新しい加工法の開発/東京工場の新築・転移と京都工場の増強/ 創立以来の成長期に創立40周年/急成長で転機をむかえる 第6章(1962~1974) 接着芯地のパイオニア アパレルを裏側からささえる ・「戦後」日本の転換期 政治 経済 社会 すべて潮目が変わる 織物接着芯地 ステーフレックスの発売/人工皮革の開発と合成皮革の充実/新製品で多様化に向かうクロス/ 情報機器用の印字リボンを開発/ビニルレザーの充実/床材カーペット 壁装材を発売する/個性派ぞろいの新製品/ 合繊加工糸の染色へ/坂部三次郎の社長就任と積極拡大/マーケットインの営業へ/深谷工場を新設 三工場の体制となる/ 経営改革を断行する/東西工場を再編成する/国内外に関連会社が誕生 第7章(1974~1988) 技術の複合化で素材革命を実現する ・「昭和」のフィナーレ 成熟社会の表と裏 印刷できるフィルム素材「ALINDA」の発売/多様化 ファッション化がすすむ/印字リボン 第二ステップにむかう/ 高付加価値のビニル壁紙を発売/「車まわり」「家まわり」を中心に/機能+システムの新商品/新生ダイニックのスタート/ 創業の地 京都から滋賀県多賀町へ/技術力で新時代をひらく/二度のオイルショックで業績は乱高下/ 事業本部制の変換/グループ経営に新しい展開 第8章(1988~2000) テーマは環境とアメニティ 地球環境にやさしいモノづくりを ・歴史的な大変動 そして混迷の時代が到来 「環境」「アメニティ」と「メディア」をテーマに/印字リボン 第三ステップに向かう/量販型の紙クロスが登場/ 新機能の不織布「家まわり」「車まわり」に浸透する/新時代のモノづくりが活発化/新しいキーテクノロジー/ 平成不況という試練にたえる/グループ展開は分散から集中へ 第9章(2000~2010) 伝え育んだ歴史が類なき新分野をうんだ ・21世紀 世界は戦争で幕あけ 国内は不況と政治の混乱つづく 電子特材「水分除去シート」の開発/家電 自動車向け不織布の開発/多様化そして個性化/ 固有技術を活かして新市場 新分野へ/不織布 蓋材の量産体制をとる/経営改革にとりくむ/ 経営改革の集大成/七期ぶりに復配を実現/組織をフラットにする 第10章(2010~2020) 技術(わざ)のハイブリッドで暮らしと文化のすみずみまで ・激変 混沌の世界情勢 国内は巨大災害から復興へ 熱転写インクリボンの充実/素材ではなく機能を売る……不織布/パッケージ用クロスの開発/ 脱量産品で活路をひらくビニル製品/機能重視の製品で勝負する/ビジネスのグローバル化がすすむ/ サーマルラベル 壁紙の設備強化/大石義夫の社長就任/創立100周年をむかえる/埼玉工場と雪害/ 伝え育まれた技術力で未来を紡ぐ 対談 第四次産業革命とモノづくりの未来 大田弘子(政策研究大学院大学特別教授) VS 大石義夫(ダイニック社長) 資料・年表 定款・業績の推移・歴代役員一覧 ダイニックグループ企業一覧 年表 索引 あとがき