図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Fg187
分類
F . 印刷周辺 / g . 図録・目録
タイトル
知の系譜 A genealogy of knowledge 広島経済大学所蔵稀覯書目録
著者/編者
広島経済大学図書館 編
出版社
広島経済大学図書館
出版日付
2000
形態
B5判 390頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
自然科学の系譜 1.アリストテレス 「自然学著作集」 2.テオフラストゥス 「植物誌」 3.ユークリッド 「幾何学原論」 4.アルキメデス 「哲学及び幾何学の卓越せる全集」 5.ヴィトルヴィウス 「建築について」 6.ルクレティウス 「物の本質について」 7.プリニウス 「博物誌」 8.ヘルメス・トリスメギストゥス 「ポイマンドレス」初版 9.アルハゼン 「光学宝典」初版 10.マイモニデス 「ガレノスの教義における格言、第2集」初版 11.サクロボスコ 「天球について」 クレモナのジェラルド「惑星の理論」 12.アルベルトゥス・マグヌス 「自然学」初版 13.R.ベーコン 「大著作」 初版 14.アルベルティ 「建築論」初版 15.ミューラー 「プトレマイオスの天文学大全の抜粋」初版 16.ケタム 「医学論集」 17.デューラー 「測定術教本」初版 18.コペルニクス 「天球の回転について」初版 19.パラケルスス 「大外科学」初版 20.アグリコラ 「金属について」初版 21.タルターリャ 「新科学」初版 22.フックス 「植物史の注釈」初版 23.カルダーノ 「代数規則に関する大技術」初版 24.カルダーノ 「繊細な事柄について」初版 25.ヴェサリウス 「人体の構造について」初版 26.ゲスナー 「動物誌」初版 27.オルテリウス 「世界の舞台」初版 28.エルカー 「鉱物処理と採掘の最も良い方法に関する記述」初版 29.ラメッリ 「さまざまな精巧な機械」初版 30.ギルバート 「磁石について」初版 31.ブラーエ 「新天文学への序論」初版 32.ネーピア 「不思議な対数規則の記述」初版 33.F.ベーコン 「大改革」初版 34.ガリレイ 「星界の報告」初版 35.ガリレイ 「世界二大体系についての対話」初版 36.ガリレイ 「新科学対話」初版 37.ケプラー 「新天文学」初版 38.ケプラー 「屈折光学」初版 39.ケプラー 「世界の調和」初版 40.ケプラー 「ルドルフ表」初版 41.ブランカ 「機械」初版 42.バイアー 「星図」初版・星図51枚入 43.ヘルモント 「医学の誕生」初版 44.ハーヴェイ 「動物発生論」初版 45.デカルト 「方法叙説」初版 46.カヴァリエーリ 「三角法、円錐曲線論、および対数論」初版 47.ゲーリッケ 「真空に関するマグデブルクの新実験」初版 48.トリチェリ 「講義録」初版 49.シデナム 「痛風に関する研究」初版 50.パスカル 「流体の釣り合いおよび大気の重さに関する論文」 51.ボイル 「空気に関する物理力学的新実験」初版 52.ボイル 「懐疑的化学者」初版 53.ボイル 「空気に関する物理力学的新実験」第2版 54.モクソン 「印刷の要諦」初版 55.ホイヘンス 「振り子時計」初版 56.レーウェンフク 「自然の秘密」初版 57.フック 「顕微鏡図」初版 58.ニュートン 「自然哲学の数学的原理」初版 59.ニュートン 「光学」初版 60.ライプニッツ 「極大と極小に関する新方法」 初出 61.ベルヌーイ 「推測法」初版 62.ハレー 「彗星天文学概説」英訳初版 63.ハリス 「技術事典、あるいは万有英語学芸および科学事典」初版 64.ド・モアヴル 「偶然論」初版 65.ブゲール 「光の強度に関する光学実験」初版 66.フランクリン 「フィラデルフィアにおける電気に関する実験と観察」初版 67.オイラー 「無限解析入門」初版 68.ランベルト 「測光法」初版 69.メスマー 「動物磁気説」初版 70.ラグランジュ 「解析力学」初版 71.ラヴォアジェ 「化学命名法」初版 72.ラヴォアジェ 「化学要論」初版 73.ラマルク 「動物哲学」初版 74.ジェンナー 「牛痘の原因および効能に関する研究」初版 75.ラプラス 「天体力学」初版 76.ドールトン 「化学哲学の新体系」初版 77.キュヴィエ 「四足獣の化石に関する研究」初版 78.フンボルト 「コスモス」初版 79.アンペール 「電気力学現象論」初版 80.ガウス 「天体運行論」初版 81.シュバリエ 「光学器機の焦点の合わせ方」初版 82.オーム 「数学的に論じたガルヴァーニ電池」初版 83.フィラデー 「電気学の実験的研究」初版 84.カルノー 「火熱の動力についての考察」初版 85.ライエル 「地質学原理」初版 86.ダーウィン 「種の起源」初版 87.ガロワ 「数学全集」初版 88.ナイティンゲール 「病院に関するノート」初版 89.パストゥール 「蚕病研究」初版 90.リーマン 「幾何学の基本にある仮説について」初出 91.マクスウェル 「電磁気学理論」初版 92.メンデレーエフ 「化学原理論」初版 93.レントゲン 「新種の副射線について」初出 94.ベクレル 「物質の放射能に関する研究」初版 95.フロイト 「夢判断」初版 96.ヘルツ 「電気力の伝幡に関する研究」初版 97.ミンコーフスキー 「空間と時間」初出 98.キューリー 「放射線の研究」初版 99.ラザフォード 「放射能研究」初版 100.アストン 「同意元素2」初版 101.アインシュタイン 「一般相対性理論の基礎」初版 102.ド・ブロイ 「波と波動」初版 人文・社会科学編 1.ヘロドトス 「歴史」ギリシャ語初版 2.プラトン 「全集」ギリシャ語初版 3.セネカ 「哲学論集および道徳書簡集」 4.プルタルコス 「対比列伝」 5.タキトゥス 「著作集」初版 6.アウグスティヌス 「神の国」 7.ボエティウス 「哲学の慰め」ラテン語版初版 8.ユスティニアヌス 「勅法集成」 9.イシドール 「語源研究」初版 10.ヴァンサン・ド・ボーヴェー 「諸学の鑑」初版 11.ブラクトン 「イギリスの法と慣習」初版 12.トマス・アクィナス 「神学大全」初版 13.マルコ・ポーロ 「世界の不思議 東方見聞録」 14.ダンテ 「神曲」 15.ダンテ 「ダンテ著作集」 16.ヒグデン 「ポリクロニコン」初版 17.チョーサー 「チョーサー著作集」 18.トマス・ア・ケンピス 「キリストに倣いて」初版 19.ニコラウス・クサヌス 「著作集」 20.シュデル 「ニュンベルク年代記」ラテン語初版 21.シュデル「ニュンベルク年代記」ドイツ語諸版 22.エラスムス 「痴愚神礼賛」 23.マキャベリ 「君主論」 「ローマ史論」 24.ルター 「キリスト教界の改善についてドイツ国民の貴族に訴う」初版 25.ヘンリーⅧ世 「7つの秘跡の主張」初版 26.イグナティウス・デ・ロヨラ 「心霊修業」初版 27.エティエンヌ 「辞典あるいはラテン語宝典」初版 28.ノストラダムス 「大予言」 29.ゲスナー 「世界文庫」初版 30.ランギュエ 「暴君に対する自由の擁護」初版 31.ボダン 「国家論」 32.モンテーニュ 「随想録」初版 33.ボテロ 「国家理性論」初版 34.F.ベーコン 「学問の進歩」初版 35.グロチウス 「戦争と平和の法」初版 36.セルデン 「封鎖海論」初版 37.ホッブズ 「リヴァイアサン」初版 38.デカルト 「哲学原理」初版 39.リルバーン 「イギリスの人民協約」初版 40.パスカル 「プロヴァンシアル」初版 41.パスカル 「瞑想録」 42.スキナー 「語源辞典」初版 43.スピノザ 「神学政治論」初版 44.ロック 「人間悟性論」初版 45.ショメル 「日用百科事典」 46.モレリ 「歴史大辞典」初版 47.ベール 「歴史的・批判的辞典」初版 48.サン・ピエール「永久平和論」初版 49.ハリス 「航海および旅行記集成」初版 50.チェンバーズ 「百科事典、あるいは万有学芸辞典」初版 51.モンテスキュー 「法の精神」初版 52.バトラー 「宗教の類比」初版 53.ヴォルテール 「哲学書簡」初版 54.ケムズ卿 「道徳と自然宗教の原理」初版 55.フランクリン 「政治・哲学論集」初版 56.キャンベル 「英国政治概観」初版 57.ジョンソン 「英語辞典」初版 58.ヒューム 「人生論」初版 59.ヒューム 「人間知性に関する哲学論集」初版 60.ヒューム 「政治論集」初版 61.「新航海および旅行記集成」初版 62.モレリー 「自然法典」初版 63.ルソー 「人間不平等起源論」初版 64.ルソー 「エミール」 65.ルソー 「社会契約論」初版 66.ディドロ 「盲人書簡」初版 67.ディドロ/ダランベール 「百科全書」初版 68.コンディヤック「論理学」初版 69.ファーガソン 「市民社会史論」初版 70.ドルバック 「自然の体系」初版 71.カント 「純粋理性批判」初版 72.カント 「プロレゴメナ」初版 73.カント 「実践理性批判」初版 74.カント 「判断力批判」初版 75.クック 「南太平洋航海風景画集」 76.ランゲ 「誣告の理論」初版 77.ベッカリーア 「犯罪と刑罰」初版 78.「大英百科事典(ブリタニカ)」初版 79.コンドルセ 「人間精神進歩の歴史」初版 80.ベンサム 「道徳および立法の諸原理」初版 81.ウェブスター 「アメリカ英語辞典」初版 82.フィヒテ 「知識学の概念について」初版 83.フィヒテ 「ドイツ国民に告ぐ」初版 84.ヘーゲル 「精神現象学」初版 85.ヘーゲル 「論理学」初版 86.ヘーゲル 「法の哲学」初版 87.オーエン 「社会に関する新見解」初版 88.シェリング 「自然哲学の理念」初版 89.シェリング 「人間的自由の本質」 90.ショーペンハウア 「意思と表象としての世界」初版 91.サヴィニー 「現代ローマ法大系」初版 92.コント 「実証的政治体系」初版 93.オヴェルメール・フィスヘル 「日本国の知識に対する寄与」初版 94.J.S.ミル 「論理学大系」初版 95.J.S.ミル 「自由論」初版 96.J.S.ミル 「功利主義」初版 97.J.S.ミル 「女性の隷従」初版 98.キュルケゴール 「あれかこれか」初版 99.リヴィングストン「南アフリカ伝道旅行」初版 100.バジョット 「イギリス憲政論」初版 101.ニーチェ 「ツァラトゥストラはかく語りき」初版 102.「時祷書」色彩写本 103.「四十二行聖書」零葉 104.「ラテン語聖書」 105.「聖書」ダブス・プレス 106.「コロネーション・バイブル」 商学・経済学の系譜 1.バチョーリ 「算術・幾何・比および比例総論」初版 2.タリエンテ 「商業算術」 3.マン 「東インド貿易論」初版 4.マリーンズ 「商習慣法」初版 5.ミセルデン 「自由貿易」 6.「貨幣交換者のための法令と手引書」 7.ダフォルネ 「商人の鏡」初版 8.シュリ 「王室財政回想録」初版 9.マン 「外国貿易によるイングランドの財宝」初版 10.ヴォーン「鋳貨論」初版 11.ヤラントン「陸・海におけるイギリスの改良」初版 12.チャイルド 「東インド貿易論」初版 13.ペティ 「政治算術二論」初版 14.ペティ 「政治算術五論」初版 15.ノース 「交易論」初版 16.ペティ 「アイルランドの政治的解剖」初版 17.ロック 「貨幣利子論」初版 18.ケアリ 「英国貿易論」 19.ロック 「貨幣価値引き上げの再考察」初版 20.ケアリ 「イングランドの貨幣と信用」初版 21.ケアリ 「アイルランドとスコットランドの貿易」初版 22.ダヴェナント 「東インド貿易論」初版 23.ロック 「貨幣、利子論集」初版 24.ポレックスフェン 「交易・貨幣・紙幣信用論」初版 25.ダヴェナント 「イングランドの歳入と貿易論」初版 26.ダヴェナント 「下賜と再占有に関する考察」初版 27.ダヴェナント 「海外戦争論」初版 28.ロー 「貨幣及び交易論」初版 29.ヴォーバン 「欽定十分の一税の提案」初版 30.マンディヴィル 「蜂の寓話」初版 31.キング 「英国の商人」初版 32.デフォー 「完全なイングランド商人」初版 33.ブーランヴィリエ 「フランスの国情」初版 34.デフォー 「イギリスの貿易事情」初版 35.ブロッジャ 「租税、貨幣及び健全な統治」初版 36.ケネー 「動物経済に関する物理的論究」 37.ジョン・スミス 「農村商業史」初版 38.サヴァリー 「完全なる人」 39.ガリアニ 「貨幣論」初版 40.パターソン 「スコットランド貿易委員会設立への提案」 41.カンテォヨン 「商業一般の性質について」初版 42.ミラボー 「人間の友」初版 43.ハリス 「貨幣および鋳貨論」初版 44.ポッスルスウェイト 「大英帝国の商業権益」初版 45.タッカー 「旅行者への指針」 46.ルソー 「政治経済学」初版 47.A.スミス 「道徳感情論」初版 48.ミラボー 「租税の理論」初版 49.デュポン・ヌムール 「穀物の輸出入について」初版 50.アカリア・デ・セリョーネ 「商業によるヨーロッパの国益」 51.C.スミス 「穀物貿易と穀物法」 52.ル・メルシェ・ド・ラ・リヴィエール 「政治社会の自然的本質的秩序」初版 53.ミラボー 「農業哲学要綱」初版 54.ケネー 「フィジオクラシー」初版 55.スチュアート 「経済学原理」初版 56.デュポン・ド・ヌムール 「新科学の起源と発展」初版 57.モロー・ド・ボーモン 「ヨーロッパにおける課税に関する覚書」初版 58.ヤング 「イングランド、ウェールの南部諸州をめぐる6週間の旅」初版 59.ミラボー 「経済学」初版 60.ガリアニ 「小麦取引に関する対話」初版 61.ボードー 「経済哲学序論」初版 62.ポッスルスウェイト 「商工業大事典」 63.コンディヤック 「商業と統治」初版 64.A.スミス 「国富論」初版 65.ル・トローヌ 「社会的秩序について」初版 66.モオー 「フランスの人口に関する研究」初版 67.ネッケル 「報告書」初版 68.ネッケル 「フランスの財務行政について」初版 69.マソン・ド・ラクール 「フランス財政報告書成」初版 70.テュルゴー「富の形成と分配に関する諸考察」 71.ヤング 「フランス旅行記」初版 72.A.スミス 「哲学論文集」初版 73.ゴドウィン 「探求者」初版 74.マルサス 「人口論」初版 75.カナール 「経済学原理」初版 76.マルサス 「人口論」第2版 77.セー 「経済学概論」初版 78.シスモンディ 「商富論」初版 79.ロウダァディル 「公の富の性質と起源」初版 80.ミルン 「年金評価論」初版 81.デュポン・ド・ヌムール 「マルサスの人口論に関する考察」初版 82.リカード 「経済学及び課税の原理」初版 83.リカード 「経済学及び課税の原理」 84.シスモンディ 「経済学新原理」初版 85.ゴドウィン 「人口について」初版 86.マルサス 「経済学原理」初版 87.セー 「マルサス宛てセー書簡集」初版 88.J.ミル 「経済学要綱」初版 89.トレンズ 「富の生産」初版 90.プレース 「人口原理の例証」初版 91.エヴァレット 「人口新論」初版 92.ベイリー 「リカード価値論の批評」初版 93.マカロック 「経済学原理」初版 94.ミルバーン 「東インド貿易要覧」初版 95.マルサス 「経済学における諸定義」初版 96.フーリエ 「農業的組合的新世界」初版 97.バベジ 「機械および製造業経済論」初版 98.チャーマーズ 「経済学について」初版 99.レー 「経済学新原理」初版 100.シーニア 「経済学要綱」初版 101.ケアリ 「経済学の原理」初版 102.リスト 「経済学の国民的体系」初版 103.J.S.ミル 「経済学の未決の諸問題に関する論文」初版 104.プルードン 「経済的矛盾の体系」初版 105.ケアリ 「過去、現在および未来」初版 106.ヒルデブラント 「現在ならびに将来の国民経済学」初版 107.J.S.ミル 「経済学原理」初版 108.クニース 「歴史的方法の立場から見た経済学」初版 109.ケアリ 「社会科学の原理」初版 110.ジョーンズ 「経済学遺稿集」初版 111.クールノー 「富の理論の原理」 112.マンゴルト 「国民経済学要綱」初版 113.マルクス 「資本論」初版 114.ケアリ 「国民経済学及び社会科学綱要」 115.シュモラー 「19世紀ドイツ小工業史」初版 116.ブレンターノ 「現代労働組合論」初版 117.ジェヴォンズ 「経済学の理論」初版 118.メンガー 「国民経済学原理」初版 119.バジョット 「ロンバート街」初版 120.ケアンズ 「経済学主要原理新考」初版 121.ロッシャー 「ドイツ国民経済史」初版 122.マルクス 「資本論」フランス語版 123.シュモラー 「法および国民経済の根本問題」初版 124.クールノー 「経済学説概論」初版 125.メンガー 「社会科学特に経済学の方法に関する研究」初版 126.ベーム・バヴェルク 「資本および資本利子」初版 127.ウィーザー 「経済価値の起源と主要法則」初版 128.ウイックスティード 「経済学入門」初版 129.パンタレオーニ 「純粋経済学原理」初版 130.ウィーザー 「自然価値論」初版 131.マーシャル 「経済学原理」初版 132.ヴィクセル 「価値、資本および地代」初版 133.パレート 「経済学講義」初版 134.ワルラス 「社会経済学研究」初版 135.ワルラス 「応用経済学研究」初版 136.ヴィクセル 「利子と物価」初版 137.パレート 「社会主義体系」初版 138.パレート編 「経済学史叢書」初版 139.テイラー 「科学的管理法の原理」初版 140.プレンターノ 「イギリス経済発展史」初版 参考文献