詳細画面
資料番号
Ff349
分類
F . 印刷周辺 /
f . 単行本
タイトル
データベースサービス業の誕生と展開 1970年代に出版界で起こった奇跡の物語(本の未来を考える=出版メディアパルNo.40)
著者/編者
三浦勲
出版社
出版メディアパル
出版日付
2021
形態
A5判、288頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
序文『データベースサービス業』への回想
第1章 データベースサービス業の誕生と変遷
第1節 データベースの最新事情
第2節 ASKサービスの概要
第3節 ISIの情報サービス
第4節 DIALOGの日本への上陸
1 DIALOGとの契約交渉
2 DIALOGサービスの開始
3 DIALOGサービスの回線事情
4 DIALOGの料金体系
5 DIALOGの問題点
第5節 CISサービスの概要
第6節 CD-ROMバイブルズの開発
1 CD-ROMの開発動向
2 バイブルズの商品化
第7節 CD-ROM:情報サービスへのインパクト
第2章 出版業界とデータベース
第1節 データベースBOOK
第2節 ADONISの実験と商用化
第3節 学術専門情報流通と書店の役割
第3章 データベースサービスと図書館
第1節 OCLCとデータベースサービス
第2節 英国図書館のサービス
第3節 外国文献複写と著作権
第4節 ドキュメントデリバリー・サービスと著作権処理
第4章 データベースサービスの変容
第1節 高度情報化社会とデータベースの整備
第2節 マルチメディアの現状と展望
第3節 データベースを取り巻く現状と問題点
第5章 学協会と短大改革の事例
第1節 情報科学技術協会と21世紀ビジョン
第2節 文学教育の新たな展開
第3節 大学における出版編集教育
第6章 データベースとその周縁
第1節 データベースビジネス25年の軌跡
第2節 データベースビジネス余話
第3節 情報学とは何か
講演記録 サーチャーの役割と重要性
あとがき
索引
コラム
JICSTのこと
紀伊國屋書店のこと
DIALOG契約交渉のエピソード
DIALOG以外のオンラインサービス
本書に登場する人物のこと
CD-ROMビジネスの光と影
松原治氏のこと
海外の図書館の特徴
著作権とのかかわり
著作権集中管理機構のこと
マルチメディアのこと
データベースサービス今昔
ビジネストリップのこと
INFOSTAのこと
日本語コミュニケーション学科のこと
人との交流