図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ee097
分類
E . 印刷一般 / e . 印刷に関連する法令
タイトル
デジタル時代の印刷ビジネス法令ガイド 改訂版
著者/編者
日本印刷技術協会
出版社
日本印刷技術協会
出版日付
2008
形態
B5版267頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
1章 受発注管理 経営の視点 Ⅰ契約の重要性 Ⅱ印刷取引は請負契約 Ⅲ取引基本契約と個別契約 Ⅳ電子受発注について Ⅴ印刷物は誰のもの なるほどQ&A 印刷請負契約-契約するための準備は? 印刷請負契約-受注契約の成立について 印刷請負契約-契約書の内容は? 印刷請負契約-中途解約に対処するには? 請負人の義務-指定どおりに納品できなかった 請負人の義務-得意先が満足しなかった 請負人の義務-自社技術を過信したために 請負人の義務-市場に出たあとミスが判明 請負人の義務-外注に依頼した仕事にミス 請負人の義務-火災など不慮の事故の場合 請負人の義務-原稿を紛失・破損したら? 請負人の義務-注文者の仕様変更は原因で 注文者の義務-支払期日の取り決めは? 注文者の義務-代金を支払わない場合 注文者の義務-代金支払が遅れた場合は? 注文者の義務-完成前に中止申し入れが 注文者の義務-契約時との相違をタテに 注文者の義務-事前見積分しか払わない 売掛金の回収-未払いによる債権について 売掛金の回収-取り立ての事前対策は? 売掛金の回収-回収の事後的方法は? 共同プロジェクトの契約書と契約のあり方 自社制作Webサイトの更新業務が他社へ 下請け会社が倒産、印刷データとフィルムが第三者へ 印刷データの引き渡しを得意先が要求 2章 コンテンツ管理 経営の視点 Ⅰ著作権について Ⅱ著作物を上手に利用する ⅢWebサイトの利用と制作 Ⅳ企画のポイント-ロゴ・マーク・ネーミングの問題 Ⅴ企画のポイント-適切な表示 Ⅵ企画のポイント-肖像権の上手な利用 Ⅶ企画のポイント-ものまね(類似)対策 Ⅷ印刷経営における特許の重要性 なるほどQ&A ホームページに著作物が無断転載されたら 新サービスが著作権管理事業法に該当? ホームページのリンク方法に問題? 外注したキャラクターの権利は誰のもの ビジネスソフトの違法コピー? 渡した印刷データが勝手にWebへ-その素材の著作権は? 写真を素材に絵を書き起こすのはダメ? 派遣スタッフのデザインの著作権は誰のもの? 開発を請け負ったデータベースソフトの市販はダメ? 自社オリジナル写真の再利用でクレームが デジタルカメラで撮影したデータベース化した素材の権利は? 3章 情報リスク管理 経営の視点 Ⅰ情報資産の管理 Ⅱ情報管理に対する企業の姿勢が重要 Ⅲ第三者認証制度(マネジメントシステム)と印刷会社の対応 なるほどQ&A 在宅勤務時の個人情報管理は? 倒産企業から購読者名簿を譲り受け アンケートでも利用目的を公表? イベント申込で収集した個人データをDMに使えるか? ホームページのセキュリティにクレームが 4章 経営の視点 Ⅰ企業には社会的責任が求められている Ⅱ企業の環境対応が重要 Ⅲ環境関連法令と環境基本法 Ⅳ循環型社会形成 Ⅴ公害防止 Ⅴ‐1 水質 Ⅴ‐2 大気 Ⅴ‐3 近隣公害 Ⅴ‐4 地球環境 Ⅴ‐5 オゾン層保護 Ⅴ‐6 薬品類・物質管理 Ⅴ‐7 公害防止組織等 Ⅴ‐8 立地 Ⅵ印刷物のグリーン基準 なるほどQ&A 環境関係の法令を調べたいが 容器包装リサイクル法に該当? 容器包装リサイクルのマークの表示方法は? グリーン購入の対象品は? マニフェスト管理をもっと簡単にできない? 印刷物のMSDSは必要か? 無償支給の場合でもMSDSを交付しなければならないのか? 工場のクーラーの騒音対策は? 公害関係の測定回数と測定頻度について 水なし印刷導入時の注意点は? 自現機の廃液を回収しているので、法律の対象にならないのでは? 排水の共同処理施設の問題点は? 県の環境事務所から立入検査 VOC対策 地球温暖化の取り組みをどうしたらよい? ディーラーにはどのような法令が適用?