図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ha268
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / a . 印刷会社関連社史
タイトル
東京書籍百年史
著者/編者
東京書籍㈱ 百年史編纂委員会・社史編纂室
出版社
東京書籍
出版日付
2010
形態
A4判 550頁
資料の種別
■年史・社史/歴史
配架場所
図書館内
目次
歴代社長・会長在任期間 創立百周年に思う / 河内義勝 『東京書籍百年史』刊行にあたって / 川畑慈範 『東京書籍百年史』を監修して / 寺﨑昌男 ・五十年史『教科書の変遷 東京書籍五十年の歩み』 / 山田三郎太 ・七十年史『近代教科書の変遷 東京書籍七十年史』 / 鈴木和夫 ・八十年史『東京書籍の歩み 1980年代社史』 / 小高民雄 ・九十年史『東京書籍90年のあゆみ 1909~1999』 / 丁子 惇 常勤役員 第1章 国定教科書制度の成立と東京書籍の創立 1872~1912 この章の概観 国定以前の近代教科書制度/教科書疑獄事件の発生/国定教科書制度の成立/初期国定制度見直しの動き/東京書籍の創立 第1節 国定教科書への道(1872~1903) 1. 近代学校システムの導入と教科書政策 教科書肆の登場/教科書統制の動き/教科書検定制度の制定/国定案と自由選択案/ 新教科書採択と重罰化/教科書疑獄事件と検定制度の崩壊 2. 国定教科書制度の成立 難産の国定教科書制度/翻刻発行権の争奪戦/1903年―翻刻発行規程制定/第1次翻刻発行・製造販売許可 第2節 国定教科書制度の見直しと東京書籍の創立(1904~09) 1. 国定教科書制度の整備 国定教科書への批判 2.国定教科書の社会問題化 3. 教科書業界の再編と東京書籍の創立 第3節 創立期の東京書籍と初期国定教科書(1909~12) 1. 創業当時の国定教科書翻刻発行 2. 初期国定教科書の展開 第2章 国定教科書の展開と東京書籍の発展(1912~45) 第1節 国定教科書翻刻事業の展開(1912~30) 第2節 王子新工場の建設と戦時体制への移行(1931~40) 第3節 国家総動員体制下の東京書籍(1941~45) 第3章 戦後教育改革と検定制度確立下の東京書籍(1945~60) 第1節 敗戦と占領下の東京書籍(1945~51) 第2節 講和独立後の東京書籍(1950年代) 第3節 検定教科書の製造(1945~60) 第4章 教育内容の系統化と事業の多角化(1961~90) 第1節 教育内容の系統化と東京書籍( 第2節 事業領域の拡大と商品展開(1980年代) 第3節 印刷・造本技術の革新と新動向(1961~90) 第5章 ゆとり教育とデジタルネットワーク化(1991~2009) 第1節 ゆとり教育と教科再編への対応(1990年代) 第2節 構造改革を生き抜く東京書籍( 第3節 デジタル化の浸透(1991~2009) 第6章 付属機関・関連企業等の活動 巻末資料 ・年表 ・本社屋の変遷 ・歴代社長 発行一覧 ・教科書 ・一般図書 ・映像教材 ・ソフトウェア