詳細画面
資料番号
Bd005
分類
B . 印刷技術 /
d . 特殊印刷
タイトル
特殊印刷とコンバーティング
著者/編者
加工技術研究会
出版社
加工技術研究会
出版日付
1990
形態
A4判 1003頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
印刷技術編
Ⅰ.グラビア印刷
第1章 総論
●グラビア印刷の現状と技術革新へのアプローチ
第2章 製版
●画像処理とグラビア製版
●彫刻法製版の新技術
●写真製版の新技術―①樹脂グラビア版
●写真製版の新技術―②スリーブグラビア版
●伝統的グラビア製版法
第3章 グラビアインキ
●グラビアインキ
第4章 グラビア印刷機の各種構造
●出版グラビア用印刷機
●包装グラビア用印刷機
●建材グラビア用印刷機
●紙器グラビア用印刷機
●特殊構造グラビア印刷機
●枚葉グラビア印刷機
第5章 関連装置
●インキング装置
●シリンダー洗浄機
●グラビア校正機
●見当合わせ装置
●コンピュータ・カラーマッチング装置
●印刷エラー検出装置
●印刷条件管理システム
第6章 グラビア印刷の新動向
●静電グラビア印刷
第7章 グラビア印刷作業と工程管理
●出版用印刷における工程管理
●包装印刷作業と工程管理
●建材印刷作業と工程管理
●紙器印刷作業と工程管理
第8章 グラビア印刷の労働環境対策
●グラビア印刷の労働環境対策
第9章 公害対策へのアプローチ
●溶剤の回収・処理
●排水処理
Ⅱ.フレキソ印刷
第1章 総論
●欧米と日本市場の相違点と日本の将来性
●フレキソ印刷の経済論
第2章 製版
●フレキソ印刷における薄版化
●高級フレキソ印刷における製版周辺の新動向
●ゴム製版の新動向
●感光性フレキソ版の動向
●エンドレス樹脂版の新動向
●フレキソ製版への画像処理
●フレキソの版仕立システム・ピンレジスター
●樹脂版製版装置
第3章 フレキソインキ
●フレキソインキ
第4章 フレキソ印刷機の各種構造
●紙とフィルム用のフレキソ印刷機
●段ボール用フレキソ印刷機
●フレキソ印刷とコンパーティングシステム―①コーティング
●フレキソ印刷とコンパーティングシステム―②光沢加工
●フレキソ印刷とコンパーティングシステム―③スポットコーティング
第5章 関連装置
●スリーブシステム―①
●スリーブシステム―②
●セラミック・アニロックスロール
●セラミック・アニロックスローラー
●フレキソ校正機
●貼込校正機
●版厚・版硬度測定装置
第6章 印刷作業と工程管理
●フレキソ印刷物の評価・解析システム―①
●フレキソ印刷物の評価・解析システム―②
Ⅲ.オフセット印刷
第1章 総論
●オフセット印刷とパッケージング
第2章 製版
●PS版の最近の動向
第3章 オフセットインキ
●枚葉平版インキ
●オフ輪インキ
●水なし平版インキ
第4章 オフセット印刷機の各種構造
●キーレスオフによるフレキソとハイブリッド化
●高速オフ輪印刷機について
●オフセットラベル印刷機
第5章 付属装置
●各種管理システム
●自動給紙装置
●自動紙継ぎ装置
●自動高積み・積み替え・検品機
●インラインコーティングシステム
●乾燥硬化装置
●冷却ロール
●オフ輪の臭気対策と最新型脱臭ドライヤー
第6章 パッケージにおけるオフセット印刷の工程管理
●パッケージにおけるオフセット印刷の工程管理
Ⅳ.スクリーン印刷
第1章 総論
●スクリーン印刷とコンバーティング
第2章 製版
●直接法製版
●間接法製版
●ダイレクトフィルム法
●メタルマスク法
●ロータリースクリーン製版
第3章 製版材料
●紗(ナイロン、ポリエステル)
●ステンレス紗(ステンレススクリーン)
●ニッケル紗
●枠
●スクリーン印刷用乳剤・補助剤
第4章 スクリーン製版用機材
●スクリーン製版用機材
第5章 各種測定機
●各種測定機
第6章 スクリーンインキ
●スクリーンインキ
第7章 スクリーン印刷機の各種構造
●平面スクリーン印刷機
●シリンダープレス型印刷機
●全自動巻取式多色スクリーン印刷機
●ロータリースクリーン印刷機
第8章 前処理装置
●ガスフレーム処理
●コロナ処理
第9章」印刷作業工程とそのチェックポイント
Ⅴ.特殊印刷技術
第1章 転写印刷
●転写印刷
第2章 曲面印刷
●カールフィット法印刷
●曲面印刷
第3章 パッド印刷
●パッド印刷
第4章 静電印刷
●静電印刷
第5章 立体印刷
●立体印刷
第6章 バーコード
●バーコード
印刷材料編
Ⅰ.各種機能インキ
●IRインキ
●EB硬化インキ
●UVインキ
●合成紙用インキ
●金属印刷インキ
●磁気インキ
●化粧板用インキ
●繊維用インキ
●減感インキ
●紙ナプキン用インキ
●カーボン・インキ
●転写捺染用インキ
●昇華転写インキ
●可食性インキ
●熱転写インキ
●金銀インキ(グラビア用)
●金銀インキ(オフセット用)
●蛍光インキ
●畜光インキ
●レジストインキ
●カラーリボンインキ
●酸素インジケーターインキ
●示温インキ・サーモクロミック材料
●伸縮性ゴムインキ
●液晶インキ・香料インキ
●滅菌モニターインキ
●感熱インキ
●アルミ蒸着用インキ
●導電性インキ
●パールインキ
●カプセル機能性インキ
●セラミックカラー
●発泡インキ
●発泡抑制インキ
●パートコート剤
Ⅱ.被印刷材料
第1章 紙
●紙
第2章 プラスチックフィルム
●無溶剤型プリントラミネート用フィルム
第3章 合成紙
●合成紙
第4章 アルミ箔
●アルミ箔
製品技術編
Ⅰ.包装資材の印刷と後加工
第1章 フレキシブル・パッケージ
●砂糖・食塩袋などの小袋
●乾燥食品
●水物食品
●肉製品
●調理食品(レトルト食品)
●冷凍食品
●油脂食品
●液体食品用紙容器
●医薬品包装
●PTP包装
第2章 紙袋
●紙袋
第3章 段ボール
●段ボール
第4章 チューブ容器
●プラスチック容器
●ラミネートチューブ
第5章 ボトル
●ガラスビン印刷
●シュリンクフィルムによる間接加飾法
●インモールドラベルシステム
第6章 缶
●金属缶の印刷法と製缶技術
コンポジット缶の印刷と加工法
第7章 粘着製品
●粘着テープ等の印刷と後加工
●ラベル・シールの印刷と後加工
Ⅱ.建材、及び建装材関連
第1章 壁紙の印刷と後加工
●壁紙の印刷と後加工
第2章 床敷材と印刷技術
●床敷材と印刷技術
第3章 建装材の印刷と後加工
●建装材の印刷と後加工
第4章 インテリア、日用品の印刷と後加工
●インテリア、日用品の印刷と後加工
第5章 ガラス内装材の印刷と後加工
●ガラス内装材の印刷と後加工
Ⅲ.電気、電子材料分子
第1章 プリント配線板の製造
●セラミックベース配線板
第2章 TAB(Tape Automated Bonding)テープの製造
●TABテープの製造
第3章 メンブレンスイッチ製造と印刷技術
●メンブレンスイッチ製造と印刷技術
第4章 回路付成形品(MID)
●回路付成形品(MID)
第5章 電気製品、部品
●コンデンサ被覆用塩ビ・チューブの印刷
●オーディオ機器などへの成形転写
●染色法による液晶カラーフィルタの構造
●カラー液晶用フィルタ製造への印刷の応用
Ⅳ.各種製品分野
第1章 ビジネスフォーム印刷と後加工
●ビジネスフォーム印刷と後加工
第2章 証券印刷と後加工
●証券印刷と後加工
第3章 磁気加工製品
●プリペイドカードの印刷と後加工
●通帳類の印刷と後加工
第4章 熱転写技術と転写フィルムの加工
●熱転写技術と転写フィルムの加工
第5章 工業用デカルコマーニャ
●工業用デカルコマーニャ
第6章 衣料品
●衣料プリント技術
●顔料捺染
●染料捺染
●平版印刷捺染とその応用
●Tシャツ及びワッペン
第7章 新聞
●新聞印刷
●新聞水性フレキソ印刷
第8章 その他
●文具用PRシートへのEBC印刷及びコーティング
●レーザーホログラム応用製品
●透視性材料・コントラビジョン