詳細画面
資料番号
Fg216
分類
F . 印刷周辺 /
g . 図録・目録
タイトル
More than just Ads ニッポン広告史
著者/編者
編集 吉田秀雄記念事業財団
出版社
吉田秀雄記念事業財団
出版日付
2025
形態
B5判、152頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
ごあいさつ
1 江戸時代の広告 1603~1867
世界発?!の天才マーケター/何のお店?一目でわかる商いの顔/今も昔もアイドルは広告の主役/
人を集める仕掛け、人気を商いにつなげる仕掛け/Column 季節を彩る物売りの声/
遊びながらブランドを覚えてもらう/今でいう「チラシ」や「ポスター」が登場/ランキング好きはこの頃から/
どこにでも顔出す「仙女香」/Column 粋と洒落で江戸の広告を面白くした五人衆
2 明治時代の広告 1868~1912
広告にも文明開化の音がする/博覧会は殖産興業のショールーム/「広告」という言葉は新聞から生まれた/
人々の憧れや願いを象徴した絵びら/Column 人々の目を引いた広告合戦
3 大正~昭和前期の広告 1912~1939
この頃からあった、あの商品/スタークリエイターの誕生/欧米デザインの潮流が日本に上陸/
Column 新しいライフスタイルを世に広めた、広告の先駆者たち
4 戦中~戦後の広告 1940~1950
広告の「冬の時代」/戦後間もない頃の広告電通賞
5 戦後復興期~平成の広告 1951~2000
ラジオ・テレビの登場が広告を一変させた/広告が高度成長をパワーアップ
広告がライフスタイルをリードする/社会の矛盾と向き合う新しい広告
6 世紀の広告 2001~
人とつながる、人から広がる/アイデアで、社会の課題を解決する/テクノロジーが生み出す、新しい広告
7 索引
8 主な参考文献
9 読み下し文
根元現銀掛け値なし/現銀掛け値なし/「江戸香」「広到香」御はみがき/
幡随院長兵衛 坂東三津五郎/江戸名勝図会 吉原/新渡大象図/駱駝之図/
正本家そめいさん/艶姿十六女仙 上利剣//諸病諸薬の戦いの図/
伏稟/東京横浜往返蒸気船之図/