詳細画面
資料番号
M051-2007-0000
分類
H . 年史・社史/歴史 /
M . 統計・動向
タイトル
日本印刷年鑑2007年版
著者/編者
日本印刷新聞社
出版社
日本印刷新聞社
出版日付
2007
形態
A4判343頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
印刷関連産業界の動向
2006年度年鑑ニュース
新製品・サービスの投入より市場は拡大基調で推移
高業統計表速報から見た印刷・関連産業の動き
出版物販売額再び前年割れ 書籍が反動で落ち込み雑誌は長期低迷つづく
2005年度 新聞・出版業の売上高は5兆円
前年を上回った総広告費
印刷関連最新技術トレンド
「イノベーション」を実用機として見せるIPEX2006
電子ペーパー・その実用化動向と市場ニーズへの模索
2006年のICタグの動向
特別企画 業態変革力
業態変革力を鍛える50のキーワード
印刷業にみる経営戦略6コース
印刷業の業態12選
業態変革・第3ステージ新創業はワンストップサービス
Jagra Vision2010からの展望
第5回目を迎えた2006年度の環境優良工場表彰
グリーンプリンティング認定制度スタート
オフセット印刷サービスグリーン基準改定
環境保護印刷推進協議会(E3PA)正会員
環境保護印刷推進協議会(E3PA)賛助会員
ISMS認証取得事業所リスト
プtライマシーマーク使用許諾事業所一覧
ISO14001認証取得事業所リスト
COC認証取得事業所一覧
「気ぜわしい女、気づかう男」
2006年の消費トレンドは「自分超え」
事業所の開業・廃業・継続状況
誰もが参加する「消費2.0」の時代に
急成長するケータイ向け電子書籍市場
業態変革の第一歩は社内報から
各社の電子ペーパーの性能比較
雑誌購入数は20代男が最も多く月3冊
Web2.0 ロングテールが市場を変える
折込チラシは購買行動を確実に牽引
「環境価格」プレミアム」には抵抗感
「G」と「P」を組合わせ「印」の字も連想させる形に
統計・資料
印刷・同関連業の事業推移
出版・印刷業界の規模別統計
印刷・同関連業の累年出荷額と13都市統計
印刷・同関連業の府県別事業所統計
印刷物出荷額の府県別統計
印刷統計
印刷・関連機械の生産統計
印刷インキ生産の品種別内訳
写真感光材料
産業中分類別常用労働者1人平均月間現金給与額
産業中分類別常用労働者1人平均月間実労働時間
紙の生産販売統計
紙の生産推移/紙の販売推移
新聞の発行部数
紙品種別生産・出荷・在庫表
書籍部門別累年発行点数/新刊書籍部門別平均定価ならびの定価別発行点数
新刊書籍部門ならびに判型別発行点数/雑誌部門別発行点数
中小印刷・同関連産業の経営指標
(印刷)
(製版・製本・印刷物加工)
中小一般印刷業の経営指標
(分野類型別売上高)
(純加工高の構成)
(材料費の内訳)
(機械設備投資効率と労働分配率)
(損益分岐点一覧)
(収益性経営指標一覧)
(財務の健全性・安全性)
日本のフリーペーパー発行状況
印刷機の保有状況
商業・出版用オフ輪設置状況一覧
新聞オフ輪設置状況一覧
関連機関一覧
印刷産業の組織化状況