図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
M051-2008
分類
H . 年史・社史/歴史 / M . 統計・動向
タイトル
日本印刷年鑑2008年版
著者/編者
日本印刷新聞社
出版社
日本印刷新聞社
出版日付
2008
形態
A4判325頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
<印刷関連産業界の動向> 2007年度年鑑ニュース 3 新興市場「アジア」の将来を討議編 17 アジア市場における中国印刷産業の展望 武文祥氏による基調講演 19 工業統計速報から見た印刷・関連産業の動き 31 全国平均1社当たり年間純売上高5億4,256万円 47 出版物販売額2年連続前年割れ 51 広告費は3年連続で前年プラス 63 E3PA,クリオネマークにオフ輪バージョン 79 欧州図書館事情視察 85 <印刷関連最新技術トレンド> UHF帯が話題の中心だった2007年 111 ■特別企画・コラボレーション デジタル・コンテンツ制作集団になろう 127 第6回を迎えた2007年度の環境優良工場表彰 133 グリーンプリンティング認定制度を特印に拡大 143 シール・スクリーン・グラビアのグリーン基準改定 153 プライバシーマーク制度10年 171 ISO14001認証取得事業所リスト 191 ISMS認証取得事業所リスト 208 世の中も自分自身も厳しかった2007年 16 事業所の開業・廃業・継続状況 42 「手ごたえ」を求める消費が市場を変える 62 市民生活に密着して多彩な事業を展開 99 歴史と伝統を重視する「印刷図書館」 100 16世紀の厳粛さを守り,社会的活動も 102 圧倒的な規模,情報サービスに気配り 104 専門は科学と技術,印刷分野も加えて 105 「図書館の原点」を考えるヒントに 107 2桁成長見込まれるPOD市場 124 めざすビジネス領域に明確な方向 130 「コンテンツ」って何だ? 132 調達部門の役割高まる 142 「新日本様式」100選 152 ネット市場はケータイの割合高めつつ拡大 216 ■統計・資料 印刷・同関連業の事業推移 219 出版・印刷業界の規模別統計 220 印刷・同関連業の累年出荷額と15都市統計 222 印刷・同関連業の府県別事業所統計 223 印刷物出荷額の府県別統計 225 印刷統計 226 印刷・関連機械の生産統計 231 印刷インキ生産の品種別内訳 233 写真感光材料 235 産業中分類別常用労働者1人平均月間現金給与額 236 産業中分類別常用労働者1人平均月間実労働時間 237 紙の生産販売統計 238 紙の生産推移/紙の販売推移 240 紙・板紙国民1人当り消費推移/新聞の発行部数 241 紙品種別生産・出荷・在庫表 242 書籍部門別累年発行点数/新刊書籍部門別平均定価ならびに定価別発行点数 246 新刊書籍部門ならびに判型別発行点数/雑誌部門別発行点数 247 中小印刷・同関連産業の経営指標 248 (印刷業) 248 (製版・製本・印刷物加工業) 250 中小一般印刷業の経営動向 252 (分野類型別売上高) 252 (純加工高の構成) 254 (材料費の内訳) 256 (外注加工費の内訳) 257 (機械設備投資効率と労働分配率) 258 (損益分岐点一覧) 259 (収益性経営指標一覧) 260 (財務の健全性・安全性) 261 日本のフリーペーパー発行状況 262 印刷機の保有状況 268 商業・出版用オフ輪設置事業所一覧 271 新聞オフ輪設置事業所一覧 313 関連機関一覧 319 印刷産業の組織化状況 324 <統計・資料> ・商業・出版用オフ輪設置状況一覧 ・印刷機保有状況 ほか、印刷関連統計 <関連機関連絡先一覧> 官公庁/印刷/製版/製本・紙加工/機械・資材/紙関係/出版関係/印刷関連機関/教育機関/ 専門図書館・博物館・資料館 <優秀印刷作品>