図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ha279
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / a . 印刷会社関連社史
タイトル
日本パッケージング株式会社 創立六十周年社史
著者/編者
編集 田口薫,編集 日本パッケージング社史編纂委員会
出版社
日本パッケージング株式会社
出版日付
2023
形態
B5判208頁
資料の種別
■年史・社史/歴史
配架場所
図書館内
目次
口絵(写真) 本社工場/印刷室/ラミネート室/仕上げ室/検査室/各設備/経営陣/総務課/営業課/営業業務課/ 品質管理課/印刷課/ラミネート課/生産支援課/設備環境保全課生産工場/大日本パックェージ株式会社出向 まえがき なぜ社史があるのか? 社史の意義を考える 日本パッケージング株式会社/大日本パックェージ株式会社 代表取締役会長 田口 薫 第1章 日本パッケージング株式会社60年のあゆみ Ⅰ. 軟包装業界の歴史 セロファンの発明・国産化/1960年代セロファンメーカーの盛衰/1960年代グラビアメーカー多産多死の時代/ ラミネートメーカーの歴史/その他の包装材料メーカー Ⅱ. マーケット(市場)から見た日本パッケージング 1963年 日本パッケージングの誕生/華麗なるセロファン業界の社長たち/1964年 埼玉県吉川工場で操業開始/ 日本パッケージング創立時のメンバー/1968年 会社更生手続きの開始へ/1970年 更生会社終結、新たな出発/ 日本パッケージング再建の恩人、川村勝巳氏の思い/新生・日本パッケージングの機械装置/ 惜しまれるカイト化学工業/経営方針と技術開発 Ⅲ. 歴代社長のオペレーション(運営方法) 第3代社長・原 正寿/第4代社長・古沢敬治/第5代社長・吉岡千阿彌/第6代社長・風間健二/第7代社長・杉本信也/ 第8代社長・堀田文雄/第9代社長・小松荘二/第10代社長・打浪康哉/第11代社長・小林多喜夫/ 第12代社長・富士俊也/第13代社長・冨田博人/第14代社長・水田吉則/第15代社長・湯本雄一/ 第15代社長を支える 副社長・諸石武士 Ⅳ. 大日本パックェージによる日本パッケージングの再建 再建の経緯/再建の鍵となったもの/両社が一丸となって/持続的成長への教訓/そして、発展へ 2章 社員文集勇往邁進 守屋秀樹 運との出会い/戸部初雄 今、想うこと/瀧澤英嗣 日パケと私の歩み/野上幸一郎 過去・現在・将来/ 桜井芳夫 日パケ一筋/佐藤信逸 60周年おめでとうございます/小林 勲 日パケでの10年間を振り返って/ 塚田正幸 入社後、一番印象に残っていること/荒畑雅明 在籍10年間の感謝/堀井義男 一番うれしかったこと/ 荒井利一 調色を極めたい/伊藤 孝 60周年おめでとうございます/高塚健司 今でも後悔していること/ 大谷政利 まだまだオペレーターとして頑張っていきたい/秋庭隆裕 経験で培った知識と技術は最強の武器/ 戸澤王彦 私のグラビア印刷/富田 貢 日パケとの32年間/野口和代 ギブアンドテイクの精神で/ 後藤紳一郎 50周年おめでとうございます/久保克文 定年を迎えて振り返った思い/飯島 晃 入社の頃を振り返って/ 反圃正和 唯一、後悔していること/青木武見 入社して30年。心に残る達成感/石塚三雄 勤続30年。これからも皆さまとともに/ 石塚敏昭 仕事とゴルフ/三本松利勝 60周年おめでとうございます/飯塚康弘 今までも、これからも日パケ人生で/ 星野俊暁 今までの自分について/石鍋秀樹 日パケ 60周年に思うこと/加藤剛敏 日パケ勤続を振り返り/ 木村吉徳 入社してから変わったこと/磯田浩一 創立60周年を迎えて。私の決意/八木澤俊光 苦労したことが良い経験/ 赤川卓哉 一番印象に残っていること/久保くみ子 2人の恩人に感謝/堀井和子 日パケでの思い出、あれこれ 八幡孝志 大きく変化したこと/毛利こずえ 今日も明日も、これからも/橋本 勉 毎日が刺激の連続/ 新井賢二 日本パッケージング60周年の中での自分史/平塚靖子 視野を広げることができました/ 谷貝 聡 日パケに入社し20年/鈴木公子 歴史ある会社を守っていくことが私たちの使命/松澤宏美 日パケでの日々は最高の財産/ 木下義和 意に沿わなかった転職も今は糧になって/高田朋恭 試作の苦労を経験して/金子 学 入社して15年~俺の生き方~/ 今野 慎 怪我をしない怪我をさせない/佐藤 学 入社してから変わったこと/二村彰博 安定した職を求め、今はやりがいと悦びを感じる日々/ 石塚 等 積み上げた営業経験とコミュニケーションでさらなるレベルアップを目指して/鴨田知尋 失敗も糧として挑戦/ 小島直樹 印刷課、営業課、生産管理課の3部署経験を生かして/平塚正彰 これからも勉強の日々/武藤義広 目指せ日パケ100周年!/ 小松智彦 変化に取り残されない自分になる/中山和宏 周りの支えで、困難を乗り越えて/ 前田大樹 温かい心に触れて/ 吉岡大輔 入社して10年、いろいろなことがありました/小坂 舜 入社試験の思い出と職業病/ 大部真央 当たり前は、実は当たり前ではない/羽部信也 機長としての責任感/横田佳美 今でも心に残る7年前の感動とうれしさ/ 高柳磨美恵 60周年おめでとうございます/松岡セリーノ 入社7年目の思い、これからの目標/表 浩一 先輩方のおかげで成長しました/ 秋山真悟 家族と仕事/関根康男 人との出会いを大切に/沼崎健二 豊かな未来づくりへ/野崎紘輝 日パケと出会って変わった自分/ 野口宏明 無溶剤ラミネート化の早期実現に向けて/松崎貴紀 変えない価値感と変化を受け入れる柔軟な心/ 新井孝則 皆の仕事に貢献できる役割を全うしたい/森田庸介 自分の手札を増やす/古川憲児 若い世代が永く勤められる会社へ/ 小泉周平 印刷を誇りに感じて/飯田 智 一人一人が会社を支え、未来を創る/池澤 直 マジックカット™/ 野村和人 ずっと心掛けていること/佐藤臣樹 今までの経験を活かし、さらに多くの経験を重ねて成長したい/ 室井秀文 入社して思うこと/石田章悟 60周年おめでとうございます/石川雅矢 60年という重み/ 新井春一 人生を楽しんでこそ会社に貢献できる/坂鼻良一 皆に頼られるスキルを身につけたい/増田 稔 働けていることに感謝/ 小倉将志 苦労したこと、それが今につながっていること/折笠浩次 これからの決意/須藤龍司 日パケ60周年を機に思うこと/ 友利幸一 自分が大切にしていること/小倉嵩之 60周年おめでとうございます/持田裕貴 変わる事、変える事/ 田中貴康 入社してからの変化/結城 啓 人生初めての夜勤/佐野竜也 初めてのことばかりで大変でした/ 戸塚 忍 今のところは……。10年後の自分を楽しみにして/中島 翔 日々の思い/朝風崇宏 過去と未来をつなぐ/ 菊池光秀 出荷業務に精通した業務課のメインになる!/水島 慎 変化を恐れない日パケの力強さ/ 川野智也 ただいま機長職を勉強中/石井良幸 今も大切にしている上司の言葉/高橋直人 丁寧で正確な仕事を心掛けて/ 浅見裕子 これからも皆と協力して、一生懸命に/久保野谷 晃 入社してから今日まで/川村和也 知識が深まるとやりがいも増える/ 清川悦郎 感謝しています/本田貴寛 自分を成長させてくれている仕上課/福田陽祐 10年後の自分について/ 星川 瞭 日々精進して成長したい/加世田将孝 確認作業の徹底を心掛けて/古茂田 敦 皆で助け合える職場作りを/ 増子雅之 取り組んでいること/大塚 陸 60周年おめでとうございます/平野達也 皆の役に立てるよう成長したい/ 鈴木 晃 思い描く自分の未来ビジョン/行船寛二 たばことグラビア印刷に思うこと/神山隼哉 60周年おめでとうございます/ 渡邊秀行 入社して一週間。正確と安全をモットーに/南川昌慶 60周年おめでとうございます/児玉理紗 60周年おめでとうございます 海外からの技能実習生紹介 レー・クアン・チュン/チャン・ハイ・クオン/グエン・ディン・ハイ 3章 過去から未来へ 日パケ在職時代の思い出~OB寄稿 創立60周年おめでとうございます 岸邦(元総務部長)/日本パッケージング株式会社の「思い出」 渋谷 攻(元取締役営業部長)/ 吉岡社長の思い出 岩本清一(元品質管理部長) (再録) 『三十年の思い出』創立三十周年記念誌 三十周年に寄せて 代表取締役社長社長 杉本信也 創立三十周年を迎えて 大日本インキ化学工業株式会社常務取締役 藤山圭一 『思い出を語る』 三代元社長 原 正寿 十年一ト昔 四代元社長 古沢敬治 『思い出を語る』 十年一昔 五代元社長 吉岡千阿彌 『思い出を語る』 六代前社長 風間健二 吉川工場の思い出 元取締役生産本部長 柘植正樹 三十年の思い出 電算室長 岸 邦 日本パッケージング株式会社 沿革 組織図 思い出の写真 1988年に吉川工場から移転し、操業を開始した当時の幸手工場/入社式/社員旅行 あとがき なぜ、大日本パックェージが日本パッケージングの経営を引き受けることになったか? / 田口 薫