図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Fj026
分類
F . 印刷周辺 / j . 切手・お札・はがき
タイトル
カラーブックス662 日本の紙幣
著者/編者
山口和雄
出版社
保育社
出版日付
1991/09/01
形態
A6判 160頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
はじめに

日本の紙幣

新日本銀行券

新一万円券/新五千円券/新千円券

最古の紙幣と藩札・私札

山田羽書/宇治札/松坂羽書/射和羽書/大和下市町銀札/福井藩寛文銀札/名古屋藩銀札/泉州岸和田藩銀札/

赤穂藩銀札/岡山藩銀札/和歌山藩銀札/広島藩銀札/宇和島藩銀札/高知藩銀札/筑前秋月藩銭札/

筑後柳河藩銀札/鹿児島藩銀札/鹿児島藩銭札/津和野藩米銀札/美濃加納藩札/金沢藩銭札/

秋田藩札/盛岡藩金札/下総生藩銀札/三河長沢札/山城有栖川宮札/紀伊高野山札/播州与井村礼/三河岡崎宿札/

備中吉岡山札/摂津灘町札/播磨野条町札/幕府札

明治初年の紙幣

太政官札/民部省札/大蔵省兌換証券・開拓使兌換証券/為替会社紙幣/府県札

新紙幣と改造紙幣

新紙幣/改造紙幣

国立銀行紙幣

旧券/新券

西郷札と承恵社札

西郷札/承恵社札

日本銀行兌換銀券

旧券/新券

日本銀行兌換券

甲券/乙券/丙券/小額政府紙幣

日本銀行券

い券/ろ券/証紙貼付券/A券/小額政府紙幣/小額日本銀行券/B券/C券

日本紙幣小史

日本紙幣の始まり

藩札の発行

明治初期の紙幣

日本銀行兌換券の発行

不況期の日本銀行兌換券

管理通貨制度への移行

現行紙幣への道



お札の発行とは

紙幣が破れたり燃えたりした時は

世界一大きな紙幣は

世界一小さな紙幣は

百円札天狗、大阪に現われる

聖徳太子の登場するお札

C一万円券についてのあれこれ

紙幣の製造原価は

聖徳太子のほかにどんな人物が

紙幣に登場する人物にヒゲが多いのは

軍用手票(軍票)とは

紙幣・貨幣の展示・博物館は

紙幣のできるまで

日本近代紙幣一覧表(掲載分)時価表