図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Fj025
分類
F . 印刷周辺 / j . 切手・お札・はがき
タイトル
増補新版 絵はがきの時代
著者/編者
細馬宏通
出版社
青土社
出版日付
2006/03/15
形態
B6判 320頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
漏らすメディア

折りと封じ/はがき―折りと封じのない手紙の誕生/読まずに読む/絵はがきの登場/

日本絵はがきの始まり/日露戦争と絵はがきの流行/絵はがき屋という商売/

肉筆と印刷のあいだ/封書の温かさ・はがきの冷たさ

絵はがきの中へ

温泉と海/「ここにいます」/絵はがきの中の卑小なわたし/スケール・エラー

旅する絵はがき

消印を求めて/タンス/絵はがきを探して

アルプスからの挨拶

ルソーとアルプス/手紙の距離/ジュリというアルプス/ソシュールのアルプス空間/

世界の国からこんにちは/山を眺める山/旅との距離

あらかじめ失われる旅

ロンドンの登頂/パリの登頂/記念のとまどい/コレクターの出現/感傷なき郵便/旅の先取り

わたしのいない場所

宛先人の不在/筆談の視線/書くという贈与

透かしは黄昏れる

透かし絵はがき/透かし絵はがきの種類/光と影の劇場/都市の透かし絵

セルロイドエイジ

セルロイド絵はがき/セルロイドの誕生/セルロイド感覚/ピンポンは廃り絵はがきは流行る/

絵はがきの招待状/サーブのように絵はがきを/長すぎたサーブ

一枚の中の二枚

ステレオグラムの登場と立体写真/フリスの風景写真/ステレオ・リテラシーの向上/見世物としての訪問販売/

立体写真絵はがきの登場/日本でも製造されたステレオカード

カードとディスプレイ

個人の展示空間/展示用品の進化

ミカドとゲイシャの国

日本人コスプレ感覚/扇のはためき/日露戦争と絵はがきブーム/おとぎの国の青春

カール・ルイスの手紙

カール・ルイス発ロンドン行き/カール・ルイスと初日カバー/カール・ルイスの絵はがき時代/初日カバー時代

シカゴみやげ

万博からの挨拶/アメリカにおける絵はがきの始まり/シカゴ博の日本館/その後の鳳凰殿

洪水と余白

街路を写す水害絵はがき/写真絵はがきの画質/水害の進行と絵はがきの速報性/

ことばを待つ空白/大洪水と「修善寺の大患」/空白に書き継ぐ

色彩と痕跡

写真絵はがきの歴史/彩色という痕跡/彩色をたどって

画鋲の穴

記念スタンプへの熱狂/画鋲のあと/絵はがきの束/絵はがき帖/痕跡と行為

増補 キルヒナーの女たち

あとがき

増補新版へのあとがき