図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
M018-2007
分類
MTS . 統計・調査研究 / M . 統計・動向
タイトル
2007年版 特殊紙市場の展望と戦略
著者/編者
矢野経済研究所
出版社
矢野経済研究所
出版日付
2007/08/08
形態
A4判横 511頁
資料の種別
調査研究報告書
配架場所
図書館内
目次
第1章 特殊紙市場の展望と需要予測



<Ⅰ>特殊紙市場の展望

1.特殊紙市場も選択と集中 事業再構築等、再編成の時代

2.特殊紙8,150億円市場、付加価値性変わる、ブランド力変動、機能紙の時代も、

環境製品ニーズ伸びる

3.特種、東海パ経営統合の波紋、王子に、日清紡も資本業務提携、

「ファンシー再編」から薄葉紙・機能紙再編も

4.好調リンテック、阿波製紙 巴川新時代 脱紙も

5.どの品種が伸びて、どの品種がダメになっていくか、情報用紙化、電子化、

デジタル化で変化急速

<表>主要品種の需要予測一覧表

<Ⅱ>≪特集≫紙パも中国進出ラッシュ、事業展開の行く方

1.中国市場、生産、消費旺盛、2ケタ成長続く、中国一転、輸出国にも

2.中国市場、生産16%増、消費11.3%増、年10~12%成長続くか

3.中国進出、一般紙、段ボール、8~10件(レンゴー入れると20件)

特殊紙、情報用紙20件前後に拡大、ラベルまで進出リンテック増強

4.情報用紙など日本VS外資シェアの動向 情報用紙後退続く

<表>紙パ業界 中国(一部アジア)進出状況(予定)一覧表

<表>品種別生産推移一覧表

<表>品種別メーカー別生産推移一覧表





第2章 特殊紙メーカーの展望と戦略



1.中期計画達成へ改革強めるリンテック

特種東海ホールディングススタート、ユーザー指向で改革、

巴川新時代、洋紙分社化、内外ブランド力アップを狙う

2.阿波製紙好調、選択と集中、ブランド力変動

ニッポン高度紙工業、収益が上昇

東洋濾紙、増収増益、天間特殊製紙特徴ある企業

オリベスト高収益率、東洋ファイバー健闘

3.特殊紙メーカーの展望と戦略

(1)特種東海ホールディングス 特種製紙復活に意欲

シナジー効果も、利益重視の経営、ユーザー密着指向強める

(2)巴川製紙所 構造改革進む、内外ブランド力アップを狙う

新巴川製紙分社化、機能紙事業強化

(3)リンテック 売上2100億円(9%増)企業へ、中期計画達成へ

利益達成はキョリも、成長分野への積極投資成果上がる

(4)紀州製紙:人員合理化等、コストダウンの効果も

メイン色上質紙等この夏再値上げへ

(5)三島製紙:事業構造を再構築、難局打開に全力

(6)日清紡:紙製品事業 増収(5%増)、減益、家庭紙健闘

ファンシーペーパー、先べん「ヴァンヌーボ」健闘

(7)阿波製紙:売上130億円好調な伸び、今期も2ケタ伸びへ

タイ工場好調、RO紙(淡水化用紙)拡大

(8)ニッポン高度紙工業:電解コンデンサセパレータ好調、

世界シェアの強さを発揮

(9)興人:不採算シェアからの撤退、化学紙の採算改善に全力

(10)天間特殊製紙:売上85億円、原料コストアップで値上げも

加工紙部門等、新部門への挑戦続く

(11)三木特種製紙:多才な分野でシェアを獲得、隠れた実力企業

(12)東洋濾紙:増収増益好調、カートリッジフィルター液晶関係伸びる

(13)安積濾紙:増収増益で攻勢強める

(14)富士共和製紙:アイボリー等小口ニーズへの対応力

(15)丸菱ペーパーテック:開発力と大日製紙の営業力活かして、着実成長

(16)主要特殊紙メーカーの品種別月間状況

(17)特殊紙メーカー別代理店状況

<特殊紙メーカー個表>

(18)ニッポン高度紙工業

(19)ユポ・コーポレーション

(20)ハビックス

(21)三木特種製紙

(22)恵和

(23)オリベスト

(24)大日製紙

(25)タック化成

(26)東洋ファイバー

(27)丸菱ペーパーテック

(28)三和製紙

(29)宇摩製紙

(30)廣瀬製紙

(31)東陽特殊紙

(32)富士里和製紙





第3章 大手メーカー、特殊紙・加工紙部門の展望と戦略



1.大手も選択と集中の時代、王子特殊紙工場再編決断、

王子、特種東海Hと株持合、特殊紙提携動き出す、

日本製紙コストアップも比較的量産化品種で対応

2.王子製紙vs日本製紙表

(1)王子特殊紙(王子製紙):東海6工場再構築、効率化追求へ改革のスピード

上げる、2008年経営利益率5%水準へ固い決意、電材10%増、

電気用フィルム伸びる、インディアンペーパー、クリーンペーパーも

伸び、情報用紙事業(王子)、国内売上770億円、海外550億円、

OPT感熱紙コーター新設へ、王子タック機能紙事業に力

(2)日本製紙:情報・産業用紙売上1,300億円 若干のプラス

今期値上げプラスもコストアップ続く、付加価値製品の開発拡大へ、

PPC用紙一昨年から伸び、価格も通ってきた、故紙100%中止先べん

つける、感熱紙増加から、加工紙用紙量産化品種で安定力

(3)三菱製紙:再生から発展へ、フェニックス計画を上回る回復

情報用紙300億円は横這い、開発事業2割の伸び、技術の三菱、

中期100億円目指す、フィルター、リライトメディア事業実績拡大、

機能紙フィルム、蓄熱材注目度高まる、印刷感材収益は改善、

RC写真感材110億円

(4)大王製紙:情報用紙シェアアップ品種もノーカーボン紙シェア下げる

粘着ラベル、光学粘着分野拡大、

色上質紙シェアアップも2007年低下傾向

(5)北越製紙:特殊紙売上160億円弱、

長岡工場順調に伸びる、原料コストアップ収益性アップは課題、

ファンシーラフグロス伸び、ファイバー横這い、パスコ昨秋から伸びる、

エアフィルター、メディア拡大へ

(6)中越パルプ工業:洋紙値上げコスト削減で利益増計る

特殊加工用紙部包装用紙と統合、効率化推進、

カラークラフト第2位シェア、耐油紙にも期待

(7)日本大昭和板紙:和紙75億円、品質改善、

コスト競争力新製品開発に力

(8)各社別アンケート調査個表

王子特殊紙・王子製紙

日本製紙

三菱製紙

中越パルプ工業





第4章 代理店の情報用紙、特殊紙部門の状況



1.代理店の情報用紙、特殊紙部門の状況

<表>主力4品種ベスト10

2.卸商の情報用紙、特殊紙部門の状況

4.代理店・卸商アンケート調査個表

日本紙パルプ商事

国際紙パルプ商事

新生紙パルプ商事

日本紙通商

三菱製紙販売

丸紅紙パルプ販売

マンツネ

オザックス

旭洋紙パルプ

平和紙業

吉川紙商事

竹尾

柏井紙業

東京産業洋紙

昭和紙商事

レイメイ藤井

ヤマト

西ノ宮

関西シオザワ

岡山紙業

因州屋

ゴークラ

城南村田





第5章 各種特殊紙の展望と戦略(需要と市場シェア・戦略のポイント)



<情報産業用紙>

1.感熱紙:国内4.7%減、輸出増加 ATM減少も

2.静電記録紙・放電解記録紙

3.サーマルカーボンリボン市場の展望:サーマル580億円微増

国内ワープロ残りわずか、海外FAX用減少

4.インクジェット用紙:06年度上期の国内市場は7.2%増も、

面積ベースでは伸び悩む

5.ノーカーボン紙:特需剥げ落ち06年度上期は5.4%減、

各社価格修正に懸命に取組む

6.フォーム用紙:05年個人保護法特需で伸びるも、06年6~7%減,

フォーム印刷、情報処理メールサービスで伸びる

7.OCR用紙:高額品需要減少、特種製紙トップから大幅後退

8.圧着ハガキ、親展ハガキ:2~3%増続くか

9.偽造防止用紙、ホログラム

10.PPC用紙

輸入紙が回復に転じ、国内メーカーは現状維持

11.ジアゾ感光紙:減少更に強まる(15%~16%減)

12.リライタブルペーパー:新規需要の台頭で、市場は再び活性化の兆し

13.複写用紙(裏カーボン原紙):1P伝票の普及は進み、

市場は依然縮小を辿る

14.再生OA用紙:古紙需給タイト、森林認証台頭で減少に転じる

15.トレーシングペーパー:

トップ三菱製紙シェア高いが一般トレペ、高級トレペも減少

16.磁気記録紙、蒸着記録紙:

17. ①情報用紙薬品:総じて伸び悩みの状況、原料費アップで厳しい

収益環境、カプセルオイル、ノーカーボン顕色剤、ロイコ染料

②バインダー薬品:ラテックス、でん粉は前年クリア、

金額ベースでは大幅アップ、ボパール他



<色もの特殊紙>

18.色上質紙:需要ダウン、コストアップ、メーカー値上げへ動く

19.ファンシーペーパー:久々の増加も、高級印刷、グロス調伸びる

高級印刷用紙は各社出揃う、新商品は流通指導の傾向強まる

20.色クラフト紙(ラッピング紙)

色クラフト紙2006年2.2%の減、トップ リンテック

21.ケント紙:減少止まらず



<薄葉紙特殊紙>

22.ライスペーパー、たばこ関係紙:ライスは国内1社に集約、

輸入紙との2本立て

23.インディアペーパー:

辞書用紙の不振響き、依然低迷続く

24.電気絶縁紙・超々高圧用絶縁材料:輸出用、海外直需要も伸びる

25.コンデンサペーパー・フィルム

OPP好調、PETは海外生産シフト進む、

電解コンデンサーペーパー薄型テレビ中心に堅調

PETフィルム 2,3番手が後退、東レは中厚物を海外生産へシフト



<産業・工業用紙>

26.剥離紙・粘着ラベル:成長鈍化、得意分野への集中が不可欠

<剥離紙市場>

内製化が足を引っ張り、06年度の外販市場は約3%減

<粘着ラベル(印刷用粘着紙)市場>

06年度国内市場1億1,000万円㎡/月、

紙ベース中心に頭打ち感強まる

27.積層板原紙:日本勢のシェアは約30%に低下、売り先は限定的に

28.化粧板原紙、化粧紙:国内市場は飽和状態、

海外に活路開けるか

29.ガラスペーパー:建材向けが堅調、安定した需要をキープ

30.ファイバーボード原紙:弱電減で苦戦

北越製紙、東洋ファイバー健闘

31.防錆紙:王子特殊紙ほぼ独占の市場もフィルム化進行

32.樹脂加工紙、ウエブロン紙(合成皮革紙)

33.合紙(ステンレス合紙他)



<ハイテク・環境特殊紙>

34.<特集>フィルター、フィルター濾紙、不織布、各種濾紙、

RO紙(海水淡水化用紙)

日本バイリーン、空調フィルターで強み、シェアトップの実績

自動車用フィルター濾紙、各種濾紙

逆浸透膜、RO紙(海水淡水化用紙)急成長へ

35.合成紙:特殊用途で新規需要を開拓、年率2~5%成長続く

36.クリーンペーパー(無塵紙):全体需要月500t伸び強まる

先発トップリンテック、今期は拡大へ、王子特殊紙も伸びる

37.耐油紙:EC対応新耐油剤で市場拡大も

38.滅菌紙



<その他注目市場>

39.家庭紙(ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル)

いずれも前年実績クリア、消耗戦から収益重視へ

40.紙おむつ:乳幼児用紙おむつ、成熟市場もパンツタイプで底支え