図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
K087-2006
分類
MTS . 統計・調査研究 / K . 会報/機関紙/広報誌
タイトル
年報 印刷博物館 2006
著者/編者
凸版印刷 印刷博物館
出版社
凸版印刷 印刷博物館
出版日付
2010
形態
A4判144頁
資料の種別
機関紙
配架場所
図書館内
目次
開かれた博物館をめざして 設立趣旨/特徴 印刷博物館のあゆみ みる・ふれる 展示活動 プロローグ展示 総合展示 総合展示のブロックと主要展示資料 イーレクターン(電子書見台) 企画展示 近代印刷のあけぼの―スタンホープと産業革命 モード・オブ・ザ・ウォー 東京大学大学院情報学環所蔵 第1次世界大戦期プロパガンダ・ポスターコレクションより ギャラリー展示 *ex-pose'06 粟津潔デザイン曼荼羅 グラフィックトライアル2006 木目シートのできるまで あなたの家のとびらのひみつ 世界のグラフィックデザイン AGI日本デザイン総会開催記念 代表作品展 日本とドイツの美しい本2005 「はじめまして」の名刺展 きく 講演会活動 企画展講演会 近代印刷のあけぼの―スタンホープと産業革命 グーテンベルグからスタンホープへ / 樺山紘一(印刷博物館館長) スタンホーププレス渡来の謎 / 板倉雅宣(印刷史研究家) モード・オブ・ザ・ウォー 東京大学大学院情報学環所蔵 第1次世界大戦期プロパガンダ・ポスターコレクションより 第1次世界大戦とアメリカのプロパガンダ / 生井英考(共立女子大学教授) アメリカに潜在するイメージの地図 / 柏木 博(武蔵野美術大学教授) ギャラリー展講演会・対談 日本とドイツの美しい本2005 ドイツの最も美しい本コンクールの歴史と概要 / ウタ・シュナイダー(ドイツ・エディトリアルデザイン財団事務局長) 対談 美しい本とは―コンクールを通じて見えてくるもの― / ウタ・シュナイダー×児玉 清(造本装幀コンクール審査委員長/俳優) ドイツの最も美しい本―この10年と2005年の審査の様子― / 太田徹也(グラフィックデザイナー) 文京ミューズネット開設記念区民大学講座 書物を学ぶ、書物で学ぶ―文の京の学びの秋― / 樺山紘一(印刷博物館館長) 文京区民大学連携講座 印刷文化を学ぶ 大航海時代と大印刷時代―世界と日本― / 樺山紘一(印刷博物館館長) なぜキリスト教は世界に広まったか―本の起源:聖書― / 中西保仁(印刷博物館学芸員) まなぶ・ひろめる 学習協力等 地域との交流活動 他館との連携活動 夏休み体験教室 小中学校の学習活動への協力 工房活動(教育・普及活動) 印刷博物館発行物/インターネット関連 主なマスコミ掲載関連 ライブラリー 関連諸施設 トピックス 資料 来館者一覧/入館者データ 新規収蔵資料/寄贈資料/外部協力 アンケート結果 モード・オブ・ザ・ウォー展英文サマリー 利用案内 組織・施設概要 館内見取り図