図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
K087-2007
分類
MTS . 統計・調査研究 / K . 会報/機関紙/広報誌
タイトル
年報 印刷博物館 2007
著者/編者
凸版印刷 印刷博物館
出版社
凸版印刷 印刷博物館
出版日付
2011
形態
A4判128頁
資料の種別
機関紙
配架場所
図書館内
目次
連携と対話を求めて | 印刷博物館館長 樺山紘一 設立趣旨/特徴 印刷博物館のあゆみ みる・ふれる 展示活動 プロローグ展示 総合展示 総合展示のブロックと主要展示資料 イーレクターン(電子書見台) 企画展示 石版から始まる広告ポスター 美人のつくりかた 雑協・書協創立50周年記念 世界出版文化史展 百学連環 ―百科事典と博物図譜の饗宴 ギャラリー展示 グラフィックトライアル2007 本のできるまで 表紙に見る時代の移り変わり キンダーブックの80年 「第41回造本装幀コンクール」と「ドイツの最も美しい本2006」 日本と独逸の美しい本2006 印刷表現のユニバーサルデザイン きく 企画展講演会 美人のつくりかた ポスターを描くということ-戦前期日本の美術界とポスター / 田島奈都子(姫路市立美術館学芸員) ポスターの役割―20世紀初頭の消費社会の台頭と広告メディア / 山本武利(早稲田大学政治経済学術院教授) 百学連環 大博物時代の松平定信 / 今橋理子(学習院女子大学) 植物図譜を通してみる東西の文化交流 / 長田敏行(法政大学教授・東京大学名誉教授) 知るたのしみ、見るおどろき―西洋、中国、イスラムの博物学 / 樺山紘一(印刷博物館館長)、大木 康(東京大学東洋文化研究所教授)、鈴木 董(東京大学東洋文化研究所教授) P&Pギャラリー講演会 グラフィックトライアル2007 トークイベント / 澁谷克彦((株)資生堂クリエイティブディレクター)、服部一成((有)服部一成アートディレクター/グラフィックデザイナー)、平林奈緒美(プラグイングラフィックアートディレクター) 青柳雅博(凸版印刷(株)アートディレクター)、金子雅一(凸版印刷(株)プリンティングディレクター) 印刷表現のユニバーサルデザイン シンポジウム / 下川一哉(『日経デザイン』編集長)、水野昭(株式会社イワタ)、宮澤佳苗(伊藤光学工業株式会社) 平成19年度文京区民大学講座 江戸の文化と印刷―家康は活字人間だった / 緒方宏大(印刷博物館学芸員) 博物館・美術館の楽しみかた / 樺山紘一(印刷博物館館長) まなぶ・ひろめる 学習協力等 地域との交流活動 他館との連携活動 夏休み体験教室 「クイズに答えながら、本を作ろう!」 の開催 小・中学校の学習活動への協力 印刷工房「印刷の家」 印刷博物館発行物 主なマスコミ掲載関連 ライブラリー報告 関連諸施設 トピックス 資料 来館者一覧/入館者データ 新規収蔵資料/外部協力/寄贈資料 アンケート結果 利用案内 組織・施設概要 館内見取り図