図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
K087-2008
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / K . 会報/機関紙/広報誌
タイトル
年報 印刷博物館 2008-2010
著者/編者
凸版印刷 印刷博物館
出版社
凸版印刷 印刷博物館
出版日付
2013/03
形態
A4判220頁
資料の種別
機関紙
配架場所
図書館内
目次
こんな時だからこそ、博物館は | 印刷博物館館長 樺山紘一

設立趣旨/特徴

印刷博物館のあゆみ

みる・ふれる 展示活動

プロローグ展示

総合展

総合展示

企画展示

デザイナー誕生:1950年代日本のグラフィック

ミリオンセラー誕生へ!―明治・大正の雑誌メディア

近代教育をささえた教科書―東書文庫コレクションを中心として

開館10周年企画展 印刷博物館10年のあゆみ

印刷博物館 コレクション展

ギャラリー展示

グラフィックトライアル2008

ポップアップ絵本のできるまで

世界のブックデザイン2007-08

ブルガリアで生まれた-「キリル文字をポスターに」 展

ECOを伝えるグラフィックデザイン展 ―印刷物における環境コミュニケーションの現在を探る―

グラフィックトライアル2009

戦後教科書のあゆみ展―東京書籍発行教科書をもとに―

世界のブックデザイン2008-09

グラフィックトライアル2010

ICカードのできるまで

世界のブックデザイン2009-10

店頭デザイン大解剖展 つい買いたくなるお店の「しかけ」とは?

きく 企画展講演会

デザイナー誕生

シンポジウム 50年代の文化とデザイン / 柏木 博(武蔵野美術大学教授)、森 仁史(デザイン史研究家)、高島直之(< デザイナー誕生:1950年代日本のグラフィック>展企画委員 武蔵野美術大学教授)

ミリオンセラー誕生へ!

明治新聞雑誌文庫とは / 北岡信一(東京大学大学院法学政治学研究科教授)

明治・大正 雑誌に生きた女性たち / 森 まゆみ(作家・編集長)

近代教育をささえた教科書

東書文庫の歴史とコレクション / 上野健次郎(東書文庫館長)

日本の近代教育に発展した教科書の役割 / 梶山雅史(岐阜女子大学教授)、樺山紘一(印刷博物館館長)

コレクション展第1回展「華やかな古活字版の世界」

古活字版と読書の環境 / 小秋元段(法政大学文学部教授)

P&Pギャラリー講演会

世界のブックデザイン2007-08

日本のブックデザインの現状 / 中垣信夫(グラフィックデザイナー)

ドイツの最も美しい本 2007 / ウタ・シュナイダー Uta Schneider (ドイツ・エディトリアル財団事務局長)

ブルガリアで生まれた―キリル文字をポスターに

キリル文字の歴史とブルガリア / 佐藤純一(東京大学名誉教授)

世界のブックデザイン2008-09

今年の造本装幀コンクール/本・身体 / ミルキィ・イソベ(グラフィックデザイナー)

世界のブックデザイン2009-10

装釘を語る / 西野嘉章(東京大学総合研究博物館館長)

装丁ってどうやってきまるの? / 村田登志恵(集英社・文芸編集部)、緒方修一(装幀家)、安井寿磨子(銅板画家)

まなぶ・ひろめる 学習協力等

地域との交流活動

他館との連携活動

夏休み体験教室

小・中学校の学習活動

印刷工房「印刷の家」

印刷博物館発行物

主なマスコミ掲載関連

ライブラリー報告

関連諸施設

トピックス

資料

来館者/入館者

来館者一覧/入館者データ

新規収蔵資料他

新規収蔵資料/外部協力/寄贈資料

アンケート結果

利用案内

組織・施設概要

館内見取り図