図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
De100-3
分類
D . 印刷資材/機械 / e . 印刷機械
タイトル
発明に見る日本の生活文化史 本シリーズ 第3巻 製本
著者/編者
ネオテクノロジー
出版社
ネオテクノロジー
出版日付
2014/12/01
形態
A4判180頁
資料の種別
■印刷機材/機械
配架場所
図書館内
目次
はじめに

社会と技術のかかわり

なぜ、発明から文化を見るのか?



第1章 人々は何を製本しようとしたのか?

1. 明治時代

公私執務所の書類/帳簿/巻紙/書籍覆/図形閲覧/新聞・雑誌/村役場の文書

2. 大正時代

帳簿/重要書類/切り抜き帳・写真張り付け帳/国定教科書/新聞雑誌・幼年雑誌

3. 戦前の昭和時代

表紙(足貼り・背加工など)/ルーズリーフ/帳簿

第2章 時代別に生活文化の変遷をとらえる

第1節 明治 糸で綴る、挟む、巻く

糸で綴る/挟む/巻く

第2節 大正 熟練の手工を機械化する

表紙工程を機械化する/国定教科書/ルーズリーフ

第3節 昭和 産業化の兆し

表紙工程を機械化する(1)表紙の背部 (2)表紙の足貼 (3)表紙の貼付け/帳簿

第3章 特許図面に「製本」の変遷をとらえる

明治十年代/明治二十年代/明治三十年代/明治四十年代/大正元年~九年まで/大正十年代/昭和元年~九年まで/昭和十年代



参考情報

・使用した特許情報

・掲載特許一覧表

・詳しく調べるために

・参考文献

おわりに



DVD-ROM付

・公開特許公報(PDF)

・掲載特許一覧表(Excel)