詳細画面
資料番号
Bj025
分類
C . 後加工/応用 /
f . その他
タイトル
版画の技法と表現 改訂版
著者/編者
町田市立国際版画美術館
出版社
町田市立国際版画美術館
出版日付
1994
形態
縦18㎝×横12㎝、190頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
■印刷技術
目次
Ⅰ 凸版
1. 板目凸版
木版のはじまり/書物と版画―活字のはじまり /
木版画の展開
2. 多色刷り木版
(1)数版多色刷り/(2)キアロスクーロ(濃淡刷り)
3. 木口木版
4. リノカット
5. その他の凸版
6. 日本の木版画
「版」のはじまり/奈良時代/平安時代/さまざまな技法の展開/鎌倉時代/室町時代/江戸時代/浮世絵のさまざまな技法
Ⅱ 凹版(直刻法)
1. エングレーヴィング
エングレーヴィングのはじまり/エングレーヴィングの展開/ビュランの線と表現
2. メゾチント
3. ドライポイント
Ⅲ 凹版(腐蝕法)
1. エッチング
エッチングの歴史/エッチングの黄金時代/18世紀から現代へ
銅版画のヴァリエーション 銅版画の複製技法
2. アクアチント
3. ソフトグランド・エッチング
4. リフトグランド・エッチング
5. クレヨン法、パステル法、スティップル法
6. その他 ディープ・エッチ等
7. 銅版画の多色刷り
Ⅳ 平版(石版画)
1. リトグラフ(石版画)―19世紀を中心にして
石版画のはじまり/石版画の特徴と展開/石版画と多色刷り
Ⅴ 孔版
1. シルクスクリーン
技法/歴史
2. 合羽版(ステンシル)
3. 謄写版(ミメオグラフ)
Ⅵ その他
1. モノタイプ
2. クリシェ=ヴェール
3. フロッタージュ
4. エンボッシング
文献案内