詳細画面
資料番号
Hb325
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 /
b . 組合史/団体史
タイトル
あしたへ。 文字・活字文化推進の10年
著者/編者
文字・活字文化推進機構一〇年史制作部会 編
出版社
文字・活字文化推進機構
出版日付
2018
形態
A6判、224頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
発刊にあたって
本は知識と希望を与えてくれる / 公益財団法人文字・活字文化推進機構 会長 福原義春
はじめに
Ⅰ 二〇〇七年 一橋記念講堂
1 活字文化に親しむ国へ
2 落語と脳科学
3 財団法人へ
4 明確な目標
Ⅱ 読解力・言語力の発展に向かって
1 子どもの読書活動推進法
2 文字・活字文化振興法
3 教育改革をうながすPISA
4 試される応用力
Ⅲ 学校図書館改革への道
1 子ども読書年の波紋
2 子どものための世界サミット
3 娯楽の自由・慰藉の自由
4 改革への新しい波
Ⅳ 子どもの図書予算はどこへ消えたのか
1 議会質問の効用
2 図書整備の財政規模
3 新聞は読書・学習の教材
4 学校司書の法制化
V 仕事の“かたち”をつくる
1 二〇一〇年国民読書年
2 読書活動の基盤づくり
3 子どもの社会性を育てる
Ⅵ 出版文化産業の基盤づくり
1 全国書誌情報の改革
2 出版者の権利と海賊版と
3 訪問購入規制と古本
4 海外事業者にも消費課税
5 新聞、書籍・雑誌と軽減税率
6 朗読指導者養成
Ⅶ 新聞と本と書店の一〇年
1 いのちを護った新聞と本
2 国民の読書力
3 よく本を読む小学生
4 町の本屋さん
Ⅷ 数々のイベント
1 読書と体験の子どもキャンプ
2 知の地域づくり
3 読書・言語力推進フォーラム
4 言語力検定事業から撤退
Ⅸ文字・活字文化と議員連盟
1 再販制度が生んだ活字文化議員連盟
2 国立国際子ども図書館と子どもの未来を考える議員連盟
3 学校司書の法制化と学校図書館議員連盟
4 電子書籍と出版文化の振興に関する議員連盟
Ⅹ 資料編
1 子ども読書に関する決議
2 子どもの読書活動の推進に関する法律
3 文字・活字文化振興法
4 国民読書年に関する決議
5 基本財産・維持会員・寄附金の提供法人・団体・個人一覧
6 公益財団法人 文字・活字文化推進機構役員(二〇一七年一二月現在)
7 公益財団法人 文字・活字文化推進機構歴代役員一覧
あとがき
豊かな読書文化を味わう / 公益財団法人文字・活字文化推進機構 理事長 肥田美代子