図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Db145
分類
D . 印刷資材/機械 / b . 紙・印刷用紙
タイトル
プラスチックから紙へ 紙材料学入門
著者/編者
山内龍男
出版社
文芸社
出版日付
2025
形態
B6判152ページ
資料の種別
■印刷機材/機械
配架場所
図書館内
目次
はじめに 1 紙とは 1-1 材料中において紙材料が占める位置 1-2 紙とパルプの歴史 1-3 バルブと紙の種類と分類、および試験法 1-4 基幹素材産業としての紙・パルプ産業 2 原料としての木材 2-1 パルプ用材としての木材繊維の優位性 2-2 木材の化学成分 3 パルプの製造と漂白 3-1 機械パルプ 3-2 化学パルプ 3-3 古紙パルプ 3-4 漂白 4 紙料と抄紙 4-1 叩解と紙料の調成 4-2 抄紙 5 環境対策 6 紙の構造 6-1 紙の構造量(坪量、厚さ、密度) 6-1-1 坪量 6-1-2 厚さ 6-1-3 密度 6-2 空隙構造 6-3 表面構造 6-4 紙構造測定法 6-5 不均一な紙構造 6-5-1 不均一繊維集合構造の由来 6-5-2 地合 6-5-3 繊維の配向 6-5-4 厚さ方向と紙面方向 6-5-5 両面性 7 紙の性質 7-1 力学的および強度的性質(紙の強度:紙面方向の強さ) 7-1-2 単繊維強度とゼロスパン引張強度 7-1-3 表面強度と剥離強度および内部結合強度 7-1-4 圧縮性(厚さ方向) 7-2 光学的性質 7-2-1 白色度 7-2-2 不透明度 7-3 多孔的性質 7-3-1 透過性(空気透過性:透気性) 7-3-2 液体浸透阻止性 (サイズ性) 8 紙の感性 8-1 紙のこし 8-2 紙の摩擦 9 雰囲気の影響(水分の影響) 9-1 寸法安定性 9-2 変形(カール) 10 紙の劣化と保存 11 紙と印刷 11-1 凸版 11-2 凹版 11-3 平版 11-4 その他の印刷方式 12 紙の加工 12-1 塗工 12-2 タブサイズ加工 12-3 積層貼り合わせ加工 12-4 押し出し塗工(エクストルージョン塗工) 12-5 含浸 12-6 段ボール 12-7 紙管 12-8 モールド 主要参考図書 あとがき 索引 付録:紙の加工―プラスチックから紙へ― Paper Conversion -From plastics to papers- 1. はじめに 134 2. 紙材料をプラスチック代替とするには何が必要か (紙とプラスチックの材料物性比較) 2.1 高伸張化 2.2 透明化 2.3 バリアー性付与 3. プラスチック加工紙のリサイクル性 4. プラスチックを使わない紙加工 5. まとめ 6. おまけ 文献