図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ca098
分類
C . 後加工/応用 / a . 製本・加工
タイトル
別冊太陽 日本のブックデザイン一五〇年 装丁とその時代
著者/編者
別冊太陽編集部 編
出版社
平凡社
出版日付
2023/07/27
形態
縦29㎝×横22㎝ 144ページ
資料の種別
■後加工/応用
配架場所
■後加工・応用
目次
巻頭インタビュー 横尾忠則 校正・文=杉瀬由希

「白黒はっきりさせると仕事ができない。 その中間が面白いんだから」

横尾忠則・考 法定を破り未知の世界に挑戦する<横尾ドラマツルギー> 文=臼田捷治

日本のブックデザイン150年 装丁とその時代

巻頭エッセイ 未知の「本」との遭遇 / イラスト=ヤマダユウ

私を漫画家へと導いた漫画たち / 高 妍

本の力、未知への架け橋 / 篠原ともえ

あるけれどない、ないかのごとく / 石川九楊

書姿の変遷 和装から洋装へ / 西野嘉章

アヴァンギャルドからプロレタリアへ 不易の装釘 / 西野嘉釘

日本近現代装幀史をひもとく100冊 文=臼田捷治

1. 近代の名品と話題作

2. 画家・版画家の装幀

3. 詩人・小説家・文化人・編集者による装幀の系譜

4. 元代ブックデザインの優品とタイポグラフィへのまなざし

私の愛造本

柚木沙弥郎/土井善晴/布施英利/港 千尋/藤本壮介

祖父江 慎/飛田正浩/瀧本幹也/塩田千春

本と愛用品、証言から浮かぶ輪郭 巨匠たちのブックデザイン

原 弘 文=青野尚子

田中一光 文=新川貴詩

仲條正義 語り=林 修三/構成・文=和田京子

和田 誠 構成・文=金丸裕子

平野甲賀 構成・文=田口きみこ

菊地信義 文=新川貴詩

はざまのじかん。 池田美優・大倉士門 文=松井健太郎

米国スミソニアン協会 国立アジア美術館所蔵

ゲルハルト・ブルヴェラー氏による珠玉の和本コレクション

世界が愛する和本たち / 監修・文=キット・ブルックス

Bunkamuraはじまりの物語 / 取材・文=鈴木伸子