詳細画面
資料番号
Za218
分類
Z . コレクション資料 /
Za . 旧板倉文庫
タイトル
本邦鉛版工業界50年史
著者/編者
藤岡米三郎
出版社
東京鉛版工業会
出版日付
1931
形態
頁数190、判184*128
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
【旧板倉文庫】
1.緒言
2.ステロタイプの起源
3.活字印刷の起源
4.古井翁が鉛に縁を持つ奇縁
5.鉛版創始の隠れたる援助者
6.鉛版の実用化した日
7.研究中の失敗と成功の数々
美濃紙使用/流し込機械/鉛の湯加減/雲母の使用/雁皮の使用
ブラシの使用/ムラ取りの苦心/象嵌機の起り/流し込時母の造り
鮎字の以前/ツゲの木口彫/動力で印刷した最初
8.報知新聞社の研究
9.時事新報の研究
10.住民新聞の鉛版彫刻
11.写真銅板の足
12.東京朝日の研究
13.東京日々の研究
14.民間業者の取消運動
15.滑石の研究
16.民間業者の台頭
山口彦平氏/鈴木氏/武田貞吉氏/西郷近司氏/梶村常次郎氏
武井政治氏/新井由蔵氏/平松貞正氏/玉野源次郎氏
古井多助氏
17.業者団結の端緒
18.鉛版組合会発会式
19.東京模範鉛版工業会
20.東京鉛版工業相互組合時代
21.新聞争議と三曜会
22.震災直後の相互組合時代
23.東京紙型鉛版工業組合時代
24.鉛版工業会時代