図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Eg249
分類
E . 印刷一般 / g . 経営・教育
タイトル
衰退か、再成長か 記者が見た印刷業界の20年
著者/編者
光山 忠良
出版社
みつや出版事業部
出版日付
2024
形態
B6判 196頁
資料の種別
■印刷一般
配架場所
図書館内
目次
はじめに 第1章 印刷発注者としての記憶 IT狂想曲のはざまで 「叩けば下がる」で本当にいいのか ブラック企業vsCSR企業 ピンセットで版下作成 ジャーナリストのなりそこね 第2章 業態変革と新メディアの息吹 業界記者という特権 構造改善から業態変革へ 続・発注者としての記憶 第1回電子書籍元年 ICタグとシュリンケージの問題 暇な人がターゲット 第3章 リーダーたちの横顔、ネット通販の未来 水上光啓氏の「原点」 優秀な人材を引き留めるには 小ロット・短納期の時代 1坪1人で東京進出 飛騨・高山からベトナムへ ネット通販という「地引網」 第4章 ワンストップサービスの可能性と課題 販促効果を売ろう 脱ワンストップショップ 新市場開拓戦略との兼ね合い 経営資源の限界という宿題 ワンストップサービスは選択肢の一つである 第5章 経営者の真の役割 トップセールスではだめなのか 7回会うための引き出しを ゴーイング・コンサーン 知財権には気をつけろ! 第6章 正論・異論 取材先の探し方 モンスター顧客におもねるな ゴンドラとバリアブル印刷の相関関係 ジェンダー論に終止符を 第7章 電子メディアの時代 2度と戻らなかった印刷予算 スマートフォンという大本命 第2回電子書籍元年 第8章 競り下げと印刷ネット通販 競り下げ 急成長したプリントパック ラクスルの教訓 ラクスル、プリントパックを抜く 第9章 地域活性化ビジネス 第10章 デジタル印刷とAIの未来 インクジェット機のブレークスルーはいつか ランダ機導入の決意 スケールメリットの威力 第11章 現在、そして未来へ 印刷に救われた記者 凸版印刷と印刷産業の呼称変更 郵便料金の値上げ MICが東証に上場 三菱重工、新聞オフ輪から撤退 イメージ・マジックがオンデマンド市場を開拓 AIが印刷業界を席捲 おわりに 参考文献