詳細画面
資料番号
Hb213
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 /
b . 組合史/団体史
タイトル
日印産連20年史
著者/編者
日本印刷産業連合会 20年史編集委員会
出版社
日本印刷産業連合会
出版日付
2005
形態
B5版322頁
資料の種別
団体史
配架場所
図書館内
目次
Ⅰ部沿革
第1章創設と事業基盤の整備(設立~昭和63年)
第1節●日印産連設立と組織体制の整備
1・業界連合会の組織化に向けて
2・社団法人日本印刷産業連合会の設立
第2節●社会環境と事業活動の概要
1・高度情報化社会と印刷産業
2・初期の事業活動の概況
第3節●イメージアップを目指して
1・関連機関・業界との連携
2・積極的なPR活動の開始
3・国際会議への参画
第4節●行政課題への対応
1・税制対応、売上税・消費税への取り組み
2・環境保全、安全衛生への対応
第5節●印刷産業ビジョン具現化へ向けて
1・21世紀を目指す印刷産業ビジョン
2・データ整備事業に着手
第2章活動領域の拡大
第1節●社会環境と事業活動の概況
1・環境激変期の印刷産業
2・過熱景気の崩壊と事業活動の概況
第2節●知的財産権問題に着手
1・著作権認定を求めて
出版者の著作権保護へ問題提起/タイプフェイスの権利保護と流通促進/
カードメディアの委託契約をめぐって/マルチメディア権利問題の検討
2・不正競争防止法に関する活動
第3節●標準化への取り組み
1・印刷用語標準化への対応
国際標準化推進活動/国内対応JIS(日本工業規格)化活動
2・標準統計分類改正への対応
日本標準商品分類/日本標準産業分類/労働省編職業分類
第4節●環境対策への取り組み
1・産業廃棄物処理対策
2・その他の取り組み
悪臭防止法改正への要望/グラビアインキの水性化問題/廃インキ検討会
第5節●事業活動の国際化、啓蒙・PR活動
1・国際会議への参加と海外技術動向の視察
国際化対応懇談会の発足/世界印刷会議への参画/ILO技術会議に参加/
海外技術の動向視察
2・啓蒙・PR活動の展開
’91印刷文化典の開催/PR冊子/報告書の作成・配布
第3章情報化社会に向けて(平成7年~11年)
第1節●社会環境と事業活動の概況
1・長引く不況の中で
経済の動向/印刷産業の動向/不況業種に指定
2・大きく変わる経営環境
デジタル技術の流れ/構造改善事業から経営革新支援法へ/高まる環境保全思想
3・多岐にわたった委員会活動
第2節●行政課題への対応
1・税制改正への要望
2・労働時間短縮推進事業の推進
3・容器リサイクル法への対応
第3節●環境保全対策の実施
1・有害大気汚染物質の自主管理計画
2・産業廃棄物の減量化とPRTR法
3・古紙のリサイクル活用
4・国際シンポジウム「印刷と環境」
第4節●知的財産問題への本格対応
1・マルチメディアにおける知的財産権
2・著作隣接権に関する意見
3・データベースの法的保護と印刷原版の権利
4・著作権の新たな保護に関する意見
第5節●印刷のデジタル化とマルチメディア
1・製版技術の推移と予測
2・マルチメディアの影響とビジネス展開
3・国際シンポジウム「マルチメディアと印刷産業」
4・デジタルコンテンツビジネス
5・印刷産業におけるワークフローのあり方
第6節●国際交流の推移と広報活動
1・広がる主催行事
2・国際行事への積極参画
3・多方面へのPR展開
第4章IT革命と環境の時代
第1節●社会環境と事業活動の概況
1・「失われた10年」から景気回復基調へ
経済の動向/印刷産業の動向
2・規制緩和と高度情報化社会への対応
展開する規制緩和/高度情報化社会の到来
3・事業の拡がりに対応した委員会活動へ
委員会の再構築/執行部の強化
4・「Printing Frontier 21」の発表
第2節●行政・経営課題への対応
1・中央省庁再編に伴い経済産業省発足
2・経営革新支援法と自主的な業界中期計画
3・諸資材価格のね値上げへの対応と輸入誌の調査研究
第3節●環境対応活動の本格化
1・本格的な環境対策に着手
2・各種印刷サービスにおける「グリーン基準」ガイドライン作成
3・容器包装リサイクルの識別表示で説明会
4・VOC排出規制に対応
第4節●本格的IT時代に向けての対応
1・「e-Japan」からユビキタスネット社会「u-Japan」へ
2・知的財産権および個人情報保護などへの対応
3・IT教育への対応
4・IT利活用で高効率生産システム構築への調査研究
5・電子入札「印刷物仕様書」統一フォーマットの作成
第5節●標準化の推進および業界データ整備
1・印刷用語の国内標準化と印刷用語集の発刊
印刷用語の国内標準JIS化への対応/「印刷用語集」の発行
2・国際標準化「ISO/TC130」への対応
3・データ整備事業の充実強化へ
第6節●国際交流活動の推進と広報活動
1・第1回世界印刷技術者会議を主催
2・WPCとCOMPRINTが統合、「WPC8」開催へ
3・広がる主催行事と広報活動の再編強化
Ⅱ部事業概要
第1章業界基盤整備事業
1-行政への対応
2-経営課題への対応
3-権利問題への対応
4-環境保全・安全衛生向上への対応
5-データ整備事業と需給安定化への対応
6-人材育成・技術動向への対応
7-標準化への対応
8-国際交流の推進
9-印刷産業の普及・広報活動
第2章調査研究事業
1-高度化・情報化への対応
2-環境問題への対応
3-その他各種課題への対応
※資料編
1-定款
2-会員
1・正会員/2・賛助会員
3-役員
1・現行役員/2・役員の変遷
4-委員
1・常設委員会現行委員/2・常設委員会委員の選任/3・調査研究委員会委員の選任/
4・ISO/TC130 JWG1委員会委員の選任/5・印刷用語標準化委員会委員の選任
5-総会・常任役員会・理事会
6-表彰
1・日印産連表彰受賞者/2・野間賞推薦者
7-環境優良工場表彰
8-会員団体概要
9-統計
1・印刷産業の推移/2・平成15年の印刷産業/3・印刷産業業種別動向
4・平成15年度の製造業
10-年表