詳細画面
資料番号
J002-2021-0001
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2021年01月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2021
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●新春特別インタビュー
「刷ったもんだ!」(講談社・週刊モーニング連載中)
染谷みのる先生「印刷業界へ、漫画でエール!」
●特集
コロナ禍をはねかえす―ピンチをチャンスに変える力
新たな時代のトレンドを追う
・「アイズ デザインヴィレッジ」を開設
地域のハブとしてデザイン経営を支援
―「ものづくり」×「クリエイティブ」で相乗効果
(株)アイズ
・コロナからの復興への想いを動画で伝える
プロジェクト「Wait for the Light」
―神奈川から地域を盛り上げる情報発信
(株)野毛印刷社
・社名から「印刷」を外し、経営多角化に挑戦
ITをフル活用し、差別化を図る
―FFGS「経営実践セミナー2020」より
東洋(株)
・印刷産業が未来を拓くDXとは
―産業全体の生産性を向上、付加価値を創出
全印工連 DX推進プロジェクトチーム 福田浩志委員長の講演から
・SDGs実践には「サーキュラー・エコノミー」
―廃棄物を生み出さない持続可能なものづくり
(一社)サーキュラー・エコノミー・ジャパン 代表理事 中石和良氏の講演から
・講演 印刷工業会ビジネストレンドセミナー「テレワーク時代の印刷ビジネスモデル」
地域の「広告代理店」になろう
(公社)日本印刷技術協会 専務理事 郡司秀明氏
・印刷博物館「現代日本のパッケージ2020」社会や時代のニーズに合わせ進化
―最先端の印刷技術やノウハウが凝縮
・三重県いなべ市など3自治体と協働でUDフォントによる有益性を検証
―年間3320万円分の労働時間減となる試算も
(株)モリサワ
・政府・中小戦略会議の実行計画から見える中小企業政策とは?
―「新たな日常」に向けて、M&Aやテレワーク推奨
・コロナ後の働き方に関する調査
在宅勤務、若い人ほど柔軟に対応
―在宅勤務経験者1000名に聞く
パソナ総合研究所
・[トピックス]
「市谷の杜 本と活字館」2月11日オープン
―明治から昭和初期の貴重な資料を展示
大日本印刷(株)
・TOKYO PACK2021 「未来(あす)を拓く 包みのテクノロジー」
2月24日~26日、東京ビッグサイトで開催へ
・[光る新技術]
インクジェット印刷で紙が自律的に折りや動き
―薬液濃度の違いで折る順序など指定
芝浦工業大学など研究チームが開発
・[DATA]
ウィズコロナの正月の過ごし方は?
2021年の年始挨拶は、会えない代わりに「年賀状」増加か
●フレキソトレンドレポート<第73回>
・トピックス
・BOBST社、2020年の回顧と2021年からの未来ビジョン
接続性、デジタル化、自動化、持続可能性の4本柱
・トレンド解説
・パッケージ用水性フレキソ印刷:最新の流れ
・新製品・新技術コーナー
・東洋インキグループと伊藤忠商事 複層フィルム包材のマテリアルリサイクルで協業
・マーケット情報
interpack&components,2021年開催の中止を決定
新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行を受け次回2023年はオンラインサービス拡充へ
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第21回>
インシデント管理について
オフィス知識 代表 知識 三富
・印刷元気企業の条件<第289回>
創業1870年(明治3年)、旺盛なる好奇心と開発マインドで新技術に挑戦し
よりよい社会の実現に貢献するフレキソ製版企業
(株)精好堂 会社長 島崎 憲治 氏
ルポ・原稿=田中 肇
・ミリ単位の思考