詳細画面
資料番号
J002-2021-0007
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2021年07月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2021
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集
ニューノーマル時代の印刷ビジネス―変化に対応する力
次の行動へのヒントを探る
・地方創生ビジネスと印刷産業
―地域ビジネスモデル構築の推進役として
(株)ドキュメント・エンジニアリング研究所 寺澤 晃
・印刷物に付加価値(ノウハウ)を加えてオンライン販売する方法
―印刷物+ノウハウ+サポート
(株)ザッツ 代表取締役 米満 和彦
・経済産業省「事業再構築補助金」第1回公募の採択結果
8016件を採択、採択率は36%
―印刷・加工関連も新分野進出など約110件
・ビジネスを拡げるヒント(1)
危機下で大事なことは、実行すること
全日本印刷工業組合連合会 瀬田章弘 副会長
・オンライン小森会2021 パネルディスカッション
「印刷会社のウィズコロナ~アフターコロナ」
(株)小森コーポレーション
・製造業のニューノーマルとは―「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」が鍵
『2021年版ものづくり白書』
・ビジネスを拡げるヒント(2)
今こそ新たな市場を獲得する側に
神奈川県印刷工業組合 江森克治 理事長
・[特集]
女性活躍推進法改正から1年 約5割の女性が業務上の「不利」を実感
―女性の働き方に関するアンケート
・ビジネスを拡げるヒント(3)
女性活躍にはビジネス経験の機会を
(株)堀場製作所社外取締役 東京音楽大学客員教授 竹内佐和子 氏
・「表紙の言葉」拡大版
抗菌PPフィルムで付加価値を―JIS Z2081準拠の抗菌力
(株)真興社/アコ・ブランズ・ジャパン(株)
・SUPERIA ZD-Ⅱ/ZD-Ⅲ導入事例―(株)スマートグラフィックス
最先端の工場でスマートファクトリーの推進力に
―プリプレス工程の合理化に貢献
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)
・[トピックス]
東京ショールームをリニューアルオープン
―ユーザーのビジネスを成功に導く価値創造の場に
ホリゾン・ジャパン(株)
・Horizon Smart factory2021開催へ
―生産現場から新たな価値を10月18日~22日、Horizon Innovation Park
ホリゾン・ジャパン(株)/ホリゾン・インターナショナル(株)/(株)ホリゾン
・LED-UV搭載機で生産効率化 限られたスペースを有効活用
(株)ナカニワ印刷
・[トピックス]
古紙バイオエタノール事業で協業検討開始
―難再生古紙を原料にバイオ燃料製造へ
凸版印刷とENEOS(株)
・封筒の大量出力を効率化―ロスタイムのない連続印刷を実現
(株)キングコーポレーション
・[DATA]
チャット小説アプリのZ世代読者をアンケート調査
紙の本を購入が9割超
●フレキソトレンドレポート 第79回
・トピックス1
・冷凍加熱食品の全国宅配サービス「nosh」
紙素材の容器とシールを使ったパッケージに変更
水性フレキソ印刷を初採用
・トピックス2
・食品包装のサプライチェーンパートナーHAVI社と持続可能な社会の実現に向けた取組み強化で合意
―環境配慮型インキで温室効果ガス削減へ
サカタインクスグループ
・トピックス3
・2020年度業績の概況と2021年度見通し
2021年はより多くの受注と高い収益性を期待
マンローランドゴスグループ
・トピックス4
・プラ資源循促進法で、経産省と意見交換
業界から懸念や要望事項を伝える
日印産連と全国グラビア
・トピックス4
FlexoKITEウェビナー
白インキの隠ぺい性とコストをテーマに課題解決策を紹介
明昌(株)
・トレンド解説
・新ブランドの「XSYS」のオンラインイベントを開催
フレキソにフォーカスした全世界的イベント
フリントグループ/XSYS
・新製品・新技術コーナー
・廃棄軟包装フィルムのマテリアルリサイクル拡大へ大手製パンメーカーと協業開始
―脱インキ技術を用いて軟包材を再資源化
DIC(株)
・マーケット情報
・2020年度包装産業出荷統計を公表
包装・容器出荷金額、数量とも前年比で微減
(公社)日本包装技術協会
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第27回>
生産体制のリフレッシュを(Part14)
オフィス知識 代表 知識 三富
・印刷元気企業の条件<第295回>
1965年に家内工業でスタート 貼箱を中心に新たな可能性を目指す上質紙機製造企業
(株)泰清紙器製作所 社長 大木啓稔 氏
ルポ・原稿=田中 肇
・ミリ単位の思考