詳細画面
資料番号
J002-2022-0003
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2022年03月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2022
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集
連載300回記念「印刷元気企業の条件」―経営者のあるべき姿と使命
求められるリーダーシップ
・特別座談会 変化の時代を生きる術―「元気企業の条件」を考える
出席者:㈱日本工業社 米田和秀氏×㈱プライズコミュニケーション 小野綾子氏
司会:たなか経営研究所 田中 肇 氏
・インタビュー
創業の想いをつなぎ、印刷元気・長寿企業へ
―連載、印刷業界への想い
たなか経営研究所 田中 肇 氏
・ルポ
岳父・宮城荘三郎氏(印刷機械貿易)を想う
経営者とロマン
たなか経営研究所 田中 肇 氏
・「印刷元気企業の条件」の歩み
―掲載企業一覧(1997年1月~2022年3月)
・印刷業界をリードする優秀企業ガイド
・Phoenix 導入事例―株式会社インサイド
アクリルグッズ製造の 面付け作業を効率化
―材料コスト削減,見積り精度向上にも寄与
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)
・drupa 2024:国際印刷・メディア産業展が出展募集を開始
―サステナブル、デジタル化の2大メガトレンドを前面に
・千葉市産業振興財団 「事業変革ビジネスコンテスト」
(株)D&Pメディアが準グランプリ受賞
―「UD特許とカラーコンサルティングサービス」
・mahora(まほら)シートが「文房具屋さん大賞2022」デザイン賞を受賞
―「あったらいいな」をかき集めて形にしたシート
大栗紙工(株)
・世界の広告費成長率予測 (2021~2024)
コロナ禍からの急速な回復・成長を予測
―2021年17.0%、22年9.2%の成長率
(株)電通グループ
●フレキソトレンドレポート <第87回>
・トピックス(1)
JAPAN PACK2022
今の課題を解決する最新包装技術が一堂に―4日間で1万人超が来場
・トピックス(2)
Hengze社が全自動水現像版製版システムCrystal CleanConnect導入へ
生産性、品質安定性の向上を実現
・トピックス(3)
デジタルプリントを使った電子レンジ加熱対応パウチが国内で初採用
小ロット多品種生産に対応
凸版印刷(株)
・トピックス(4)
商品パッケージの校正作業を自動化
「review-it! for Package」の提供開始―作業のオンライン化、AI活用
凸版印刷(株)
・トピックス (5)
・トレンド解説
紙器パッケージ向けの版下製作の効率化を提案
PACK NEOのススメ!
(株)SCREEN GP ジャパン/アビッド・フレックス(株)
・新製品・新技術コーナー
プラスチックの使用量を90%削減した密封性がある紙トレーの共同開発へ
大日本印刷(株)と東京食品機械(株)
・マーケット情報
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第35回>
生産体制のリフレッシュを(Part22)
オフィス知識 代表 知識三富
・印刷元気企業の条件 <第303回>
紙を創る、紙を愉しむ できそうもないものができる
手間をかけてもより良いものを製作する特殊製本企業
鈴木製本(有) 社長 鈴木謙一 氏
ルポ・原稿 = 田中 肇
・ミリ単位の思考
・[トピックス]
工程自動化に向け6社で共創 「印刷革新会」を発足
―互恵的な関係築く
(株)クイックス、佐川印刷(株)、(株)正文舎など
・Nyala4がEDPアワード受賞―UVネオンインクも同時に
swissQprint
・[DATA]
2021年の出版市場
電子出版の占有率3割に迫る 紙と電子は前年比3.6%増