図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J002-2022-0010
分類
. / .
タイトル
月刊 印刷情報2022年10月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2022
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集 「ポストプレス」の今―印刷の付加価値化を握る最重要工程 ”つながる”がポイントに ・統合型ワークフローソフトウェア『Revoria One Production cockpit』を軸とした スマートファクトリー化による「最適生産環境」の実現 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株) ・テーマは「Change the focus」 ―つながるFactory Automation ホリゾン ・人にやさしく、地球にやさしく、製本の未来を創造 日印産連会長賞を受賞 ―紙製リングや綴じ具などの環境対応製品を開発 (有)中正紙工 ・イトーテックと永井機械鋳造が業務提携 ―得意の断裁機サイズ、技術戦略を共有 ・インクジェットスポットUVニスコーター「AccurioShine 3600」発売 ―デジタル加飾で印刷物の高付加価値化に貢献 コニカミノルタジャパン(株) ・エプソンとデュプロが業務提携を開始 ―印刷業務の困り事解決で新しい価値創出へ ・高校生が企画した手帳を製品化 ―教育プログラムを考案し地域貢献 伊藤手帳(株) ・第55回造本装幀コンクール、入賞21作品を表彰 ―上位賞はIGAS2022で展示 (一社)日本書籍出版協会/(一社)日本印刷産業連合会 ・【特集】 [ポストプレスアラカルト] デジタル教科書、2024年度本格導入へ 小中の英語、次に算数・数学で ・大日本印刷、海賊版対策サービス開始 ―監視や削除要請など出版社の負担を軽減 ・幼児の読書「10分以下」が過半数 ―文科省有識者会議、本に接する環境構築を提言 ・製本後加工優秀企業ガイド ・安定した色管理、コスト削減にInkZoneが貢献 ―オペレータの負担減で 多能工化の推進にも期待 竹田印刷(株) ・RICOH BUSINESS BOOSTERTでスモールスタート ―既存のソリューションの組み合わせで可能 リコージャパン(株) ・ハイデルのサブスクで生産性2倍に ―オープンハウスで成果を報告 (株)ウィザップ ・印刷技術でサステナブルな未来を実現 ―TOKYO PACK 2022に出展 (株)SCREEN グラフィックソリューションズ/(株)SCREEN GP ジャパン ・薄厚兼用機でのジョブ切り替えを実演 ―菊全ワイド機RMGT10シリーズ内覧会 リョービ MHI グラフィックテクノロジー(株) ・[DATA] 紙媒体の書籍の好きなところは?1位は「紙をめくる感覚や手触り」 ●フレキソトレンドレポート <第94回> ・トピックス(1) 11月24・25日、IGASと同時開催 フレキソ・ジャパン2022 ―テーマは「イノベーション for サステナビリティ」 ・トピックス(2) 第5回エコプロアワードでFTAJ が奨励賞 ―水性フレキソ印刷で持続可能な社会づくりに貢献 ・トピックス(3) 自動フレキソ印刷製版システムCrystal CleanConnectの利点を検証 ―持続可能なソリューションへの移行 ナベプロセス(株) ・トピックス(4) フィルムレス紙包材を開発、プラスチック使用量削減 ―環境配慮型商品を拡充 共同印刷(株) ・トレンド解説 アジア太平洋市場へフォーカスし、顧客へさらなるサポートを XSYS ・新製品・新技術コーナー 第2世代の全自動CIフレキソ印刷機VISTAFLEX IIを発表 ―技術的なアップグレードと新たな外観 W&H ・マーケット情報 冷凍宅配食サービス「nosh」 デザート包材を紙素材にリニューアル ―環境にやさしい「水性フレキソ印刷」採用 ナッシュ(株) ●連載 ・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第44回> 生産体制のリフレッシュを(Part29) オフィス知識 代表 知識三富 ・印刷元気企業の条件 <第310回> 独自のアイデアで新しい価値を創造、高品質の刃型作製と製版に特化したサービスを提供するシール・ラベル印刷のパートナー企業 (株)フナミズ刃型製版 社長 木原一裕 氏 ルポ・原稿=田中 肇 ・ミリ単位の思考